京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:112
総数:664766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

☆2年・春の遠足5☆

画像1画像2
 いよいよ,ラリーの時間です。1年生と仲良くラリーできました。クイズに答えたり,じゃんけんをしたりして植物園を回りました。終わる頃には,お腹ペコペコです。

☆2年・春の遠足4☆

画像1画像2
 バニラを嗅ぎました。「バニラって植物だったんだ。」と大驚きです☆

☆2年・春の遠足3☆

画像1画像2画像3
 到着したら,クラス写真を撮りました。撮影した写真は教室に掲示します。(通信にも掲載します。)温室を見学しました。図鑑に載っている植物を楽しみながら見学しました。

☆2年・春の遠足2☆

画像1画像2
 バスの中では,見える景色のことや今日の楽しみなことを話して盛り上がっていました。

☆2年・春の遠足1☆

画像1画像2
 植物園へ春の遠足に行きました。出発式では,校長先生と近松先生と中野先生が見送りに来てくれました。

 元気に「行ってきま〜す。」さぁ出発です☆

☆2年・1年生へアサガオの種をプレゼント☆

画像1
 昨日のロングヒルヤスミの最後に1年生へアサガオの種をプレゼントしました。
1年生の時に育てたアサガオの種です。その種が育ち,今年も葛野小の中庭を華やかなにしてくれると思うと嬉しいですね。

☆2年・なかよしグループの2回目☆

画像1画像2
 今日もロングヒルヤスミを使って,2回目のなかよしグループで集まりました。先週にラリーもしているので,顔も名前もバッチリでした。
 明日は,いよいよ遠足です☆お弁当を食べた後の自由時間で何をするかグループで考えました。明日のお弁当のご準備等よろしくお願いします。

2年・図工(しんぶんしとなかよし)☆

画像1
画像2
画像3
 3回目の学習では,机を横に移動させ広い場で活動しました。家を作ったり天井に届きそうな高い作品を作りました。剣やステッキを作るにしても今までよりも拘っている姿が多く見られました。

☆2年・校内ラリー☆

画像1
画像2
画像3
 3,4時間目に校内ラリーをしました。この日に向けて先生へのインタビュー,各教室のポスター作り,1年生との顔合せ等,頑張ってきました。
 最初は,「1年生へ上手く案内できるかな・・・」「喜んでくれるかな・・・」」と不安そうな様子でした。しかし,「大丈夫!!去年,みんなが2年生にしてもらったことをすれば良いよ☆」と送り出しました。
 始まってみると,ポスターを読んであげる姿,スタンプを押しやすいように支えてあげる姿,階段では後方から声かけする姿等,たくさんの思いやりHEROが活躍してくれていました☆ 
 この姿が来年へと続き,葛野の伝統となるのかなと嬉しく思いました。


☆2年・1年生を迎える会☆

画像1画像2画像3
 3時間目に1年生を迎える会がありました。1年生と発表する学年以外は教室でZOOMでの視聴です。練習の成果は出せたかな?お家での話題にしてください。
 2年生からは,ツバメという曲をダンスで発表しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp