京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:118
総数:665306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

☆2年・水あそび☆

画像1画像2
 やっと3組がプールに入れました。今日は,2組と3組のBグループでした。カニやイルカ,ワニで泳いだ後,浮いたり,潜ったりして水で遊びました☆
 来週も晴れますように!!

☆2年・算数(100をこえる数)☆

画像1画像2
 教科書の星を数えました。まとまりで数えることに気づき,数えるスピードと正確さが増しました。明日からの学習が楽しみです☆

☆2年・国語(スイミー)☆

画像1画像2画像3
3組の学習の様子です。一人ぼっちになったスイミーが元気を少しずつ取り戻していく素晴らしい世界をノートに描いてみました。教科書に出てくる生き物だけでなく,自分で想像した世界を描いていました。「こんな,海に行ってみたいな〜」と言う声が聞こえてきたので,「お家の人をこの夏,説得しよう!!」と笑っていました☆

☆2年・図工(光のプレゼント)☆

画像1画像2画像3
 ダンボールカッターを使って,作成しました。カラフルな作品は窓際に掲示しより一層映えています☆

☆2年・生活科(オクラと大豆の観察)☆

画像1画像2
 子葉が出てきたので,観察カードに記録しました。
葉の形が丸いのとギザギザがあるのに気づき,子葉と本葉の言葉を知りました。

☆2年・日曜参観&引き渡し訓練☆

画像1
画像2
画像3
 本日は,参観と引き渡し訓練ありがとうございました。子どもたちは,普段の姿を見せてくれました。初めての休日参観でした。学校の様子を初めて見たお家の方もおられたことだと思います。
 夏休みまで後,もう少しみんなで一緒にがんばります☆

☆2年・体育(水遊び)☆

画像1画像2
 いよいよ水泳の学習が始まりました。今日は,1組と2組の授業でした。全校に先駆けて低水位で1年生と2年生が入ります。
 今日は,ワニやカニになって歩きました。

☆2年・国語(かんさつ名人になろう)☆

画像1
 ミニトマトで学習していたかんさつ名人の書き方は,他の観察物でもミニトマト同様に使えるのかを調べました。校舎内で飼われている生き物,中庭で見つけた生き物を五感を働かせて観察しました。
 かんさつ名人の書き方は使えることを実感しました。

☆2年・国語(かんさつ名人になろう)☆

画像1
 2年生が今育てている生き物は,ミニトマト・お米・オクラ・大豆です。
 国語の学習「かんさつ名人になろう」の観察のし方は,生活科でも活かしていきたいですね。
 もしもし電話という子どもたちだけが生き物とお話しできる道具を作ってみると・・・


 話せた友だちがいました。「暑い・・・」や「水が欲しい。」と聞こえたようです。
 お話しできなかった友だちは,明日からも積極的にコミュニケーションを図ってみましょう☆

☆6月・朝会☆

画像1画像2
 6月の朝会がありました。
校長先生から,熱中症要望の観点からマスクが外せる場所では,外しすこと。あすなろについてのお話がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp