京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up103
昨日:87
総数:664128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

☆2年・図工(はじめての絵の具)☆

画像1画像2画像3
 初めての絵の具を使った学習の様子です。準備や片付けも初めてなので丁寧に説明し学習を進めていきました。
 今回は,絵の具に水を入れて薄くなっていく様子を体験しました。作品は,蛇の頭と尻尾が印刷されている画用紙に蛇の体を思い思いに塗っていきました。

☆2年・体育(投げ遊び)☆

画像1画像2
 的を狙って,投げ遊びをしました。知っているキャラクターや点数の的を用意しました。。前回よりも狙いやすくて盛り上がりました。強く投げたり,遠くまで投げたりできるようになりました。

☆2年・フッ化物洗口☆

画像1画像2
 1日(水)から隔週水曜日はフッ化物洗口です。
ブクブクうがいをして,歯の健康に取り組みます☆

☆2年・眼科検診☆

画像1
 眼科検診を行いました。受診が必要な場合は明日以降にお知らせを配布します。

☆2年・生活・ぐんぐんそだてわたしのやさい☆

画像1画像2画像3
 今日,畑にミニトマトを植えました。1班に1苗です。名前も自分たちで考え看板を立てました。
 思いやりHEROに続き,いのちHEROとしてお世話をしていきます。地域の廣田さんには毎年2年生がお世話になり,育て方を教えてもらっています。

☆2年・図工(わっかで へんしん)☆

 わっかを作って,HEROの変身を考えます。自分の考える冠,ベルト,カバン等を作りました。
 完成したら,持ち帰ります。
画像1画像2

☆2年・体育(なげあそび・まなっこあそび)☆

画像1
画像2
 体育では,なげあそびとまなっこあそびをしています。なげあそびでは,玉入れの玉を使って投げたり,乗せたりして遊びました。
 まなっこあそびでは,先頭の人の真似をして行進します。跳んだり走ったりして進み方を工夫しました。

☆2年・春の遠足6☆

画像1画像2
 最後の写真です。お弁当の時間です。朝早くからお弁当のご準備などありがとうございました。美味しくて喜んでいました☆
 2年生として,1年生と遠足しました。疲れた・・・という顔は,立派にやり遂げた顔でした。明日からの学校生活も楽しみです☆

☆2年・春の遠足5☆

画像1画像2
 いよいよ,ラリーの時間です。1年生と仲良くラリーできました。クイズに答えたり,じゃんけんをしたりして植物園を回りました。終わる頃には,お腹ペコペコです。

☆2年・春の遠足4☆

画像1画像2
 バニラを嗅ぎました。「バニラって植物だったんだ。」と大驚きです☆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp