京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:62
総数:665696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

2年生  学校再開です

6月1日(月)

学校再開に向けてのオリエンテーションを体育館で行いました。
事前に長イスを消毒し,健康チェックのあと,手の消毒をして…と,万全の対策を取りながらの再開です。
久しぶりに会った子どもたちはとても元気そうで,少し大きく成長したようでした。

先生の紹介のあと,これからのこと,学年目標,課題集め,と行っていると,あっという間に時間が過ぎました。

休校期間中,お家での過ごし方を工夫してくださったり,課題など丁寧に見てくださり,ありがとうございました。課題については,学習でも使用するものもありますので,順次返却していきたいと思います。



今日はAグループの登校でした。詳しくは,また明日以降にお伝えできたらと思います。
画像1
画像2
画像3

ミニトマトぐんぐん成長中!

画像1
 きょうのあさ,ミニトマトに水やりをしていると,小さな実がなっていました!ミニトマトといえば赤色ですが,このミニトマトはまだみどり色です・・・。まだまだたべられそうにはありません。早く赤い実を見てみたいですね!

たんぽぽのちえ

画像1
2ねんせいのみなさん,
「たんぽぽのちえ」は,読んでみましたか?
「たんぽぽのちえ」のプリントには,取り組んでいますか。

わたげのようすが,晴れの日と雨・くもりの日ではちがうそうです。
道ばたにさいているたんぽぽを見つけたときは,いちどじっくり見てみてください。

「たんぽぽのちえ」に書かれているとおりなのか,かくにんしてみてね。

じかんわりをつくって,学しゅうにとりくんでみよう。

画像1
18日は学しゅうそうだん日でしたね。
グループごとでしたが,みんなにあうことができ,元気なすがたを見ることができ,うれしかったです。

さて,そうだん日にあたらしいしゅくだいをわたしました。
けいかくを立てて,学しゅうにとりくめるように オリジナルじかんわりひょうも入っています。
自分で学しゅうのよていを立てて,学しゅうにとりくんでみてもいいし,先生が見本で作ったじかんわりひょうでとりくんでもいいし,まい日のべんきょうにやくだててください。

先生がつくった じかんわりひょうどおりに 学しゅうすると つぎの学しゅうそうだん日までに しゅくだいがおわります。がんばってね。

大きくなあれミニトマト

画像1
きょうは,2年生のはたけにミニトマトのなえをうえました。ミニトマトのなえには,きいろくて小さい花がさいていました。学校へきたときに,また見てみてください。これからどんなふうにせいちょうしていくでしょうか・・・。大きくなりますように!!

2年生クイズ☆これは なんでしょう

画像1
くつをはきかえて,かいだんを上るときに 2つの〇まるを見つけました。

ここで,クイズです!この〇まるは なんでしょう?






正かいは,「右がわを あるきましょう」のしるしです。
なので,よーく見ると,右がわは 青,左がわは 赤 になっています。しんごうと おなじですね。ほかにも,ろうかには,まん中に せんが あります。これも「右がわを あるきましょう」のいみが こめられています。


みなさんは2年生です。かいだんをのぼって,きょうしつまで きてくださいね。
画像2

2年生の みなさんへ

画像1
画像2
5月15日(金)

もう,ふうとうの中は見ましたか?
じつは,18日(月)にきょういくそうだん日といって,学校にくることができます。おうちの人と そうだんをしてみてくださいね。

1年生のときにかりた としょしつの本はもっていますか?学校にくるときに,かりていた本を 3さつ もってきましょう。

どくしょノートも,あたらしいものがとどいています。きょうしつにある がっきゅう文こも,おもしろいものが たくさんありますよ。たのしみに していてくださいね。



18日(月)に学校にくる人は,しゅくだいや,かだい,かん字などもわすれずに もってきてください。みんなの おうちでのがんばりを,見せてくださいね。

うたをうたってみよう!!

2年生のみなさん,

きょうは音がくのきょうかしょをひらいてみましょう。
どんなうたがあるかな?
うたってみたいうたはあったかな?

下のQRコードからきくことができます。
きいて,いっしょにうたってみましょう。
画像1

2年生のみなさんへ

画像1
2ねんせいのみなさん,

げん気にすごしていますか。
休校中の学しゅうはすすんでいますか?
あと2しゅうかんで学校がはじまるよていです。
きそく正しい生かつがおくれるようにこころがけましょう。
みんなにあえるのをたのしみにしています。

2年生の保護者のみなさまへ

本日,プリントを配布しました。
中身を確認してください。

あたらしい健康観察カードも配布しています。
毎日検温してください。

来週の学習相談日は,5月18日(月)です。
時間のほうを確認していただき,参加する人は登校してください。
持ち物等など学年だより「ジャンプ」を読んでください。
よろしくお願いします。

2年生クイズ☆これは なんでしょう

画像1
5月11日(月)

今日はとっても天気がよくて,まるで なつ になったかのような日でした。そして,今シーズンはじめて,蚊(か)にさされてしまい,とてもかゆいです。

きょうしつにいくと,ゆかがキラキラひかっていました。

ここでクイズです!
これは なんでしょう!!





正かいは,たいようのひかりです。
木にあたって,ひかりが いろいろなかたちになって ゆかにうつっているのです。
ずこうのきょうかしょにも“ひかりのプレゼント”というページがあります。いい天気の日には,ぜひひかりをつかって,こうさくをしてみてくださいね。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp