京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:128
総数:666138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

2年生クイズ☆これは なんでしょう

画像1
5月11日(月)

今日はとっても天気がよくて,まるで なつ になったかのような日でした。そして,今シーズンはじめて,蚊(か)にさされてしまい,とてもかゆいです。

きょうしつにいくと,ゆかがキラキラひかっていました。

ここでクイズです!
これは なんでしょう!!





正かいは,たいようのひかりです。
木にあたって,ひかりが いろいろなかたちになって ゆかにうつっているのです。
ずこうのきょうかしょにも“ひかりのプレゼント”というページがあります。いい天気の日には,ぜひひかりをつかって,こうさくをしてみてくださいね。
画像2

2年生の みなさんへ

5月7日(木)

みなさん,ゴールデンウィークは どうすごしましたか?
先生は,うれしそうに空をおよぐ こいのぼりを見つけました♪


今日は,2年生の生活かの学しゅうでつかう 田んぼづくりをしました。

じつは,これが大へん!!!
土をいちどぜんぶほりかえし シートをはりなおして また土を入れるという大しごと!!!
いろいろな先生にも手つだってもらって,すっきりときれいな田んぼになりました。

これから水をはり,イネをうえ,そだてていくと…なにができるか わかるかな?!
学校にきたら ぜひ見てみてくださいね。

画像1
画像2
画像3

5月5日は…

2年生のみなさんへ

さて,もんだいです。
5月5日はなんの日でしょう。





正かいは,“子どもの日”です。

“たんごのせっく”とも言います。


いろんないみはあるけれど,もともとは「びょう気や,わざわい(わるいもの)をさけるため」の行事だったそうです。
子どもたちみんなが元気にそだち,大きくなったおいわいの日でもあります。

今日,みなさんのお家へ ふうとうをとどけているときにも,町でこいのぼりをたくさん見かけました。

みんなが元気でえがおですごせることを,ねがっています☆
画像1

2年生のみなさんへ

画像1
2年生のみなさん

 休校きかんがのびてしまいました。みなさん,げん気にすごしていますか?きょう,あたらしいしゅくだいやおたよりをくばりました。ふうとうの中に入っているので,かくにんしておいてください。


保護者の皆様

 本日,追加の課題やお便り等をお届けしました。ポストに入れさせていただきました。また,特例預りで学校へ来ている児童には直接渡しています。ご確認よろしくお願い致します。

 

けんばんハーモニカのれんしゅう

画像1
 2年生のみなさん,げん気にすごしていますか?あたたかい日がおおくなってきましたね。

 きょうはけんばんハーモニカのれんしゅうをしてみました。みなさんも,まずは,1年生のころに学しゅうしたきょくを,ふくしゅうしてみましょう。どんなきょくを学しゅうしたかおぼえていますか?
 つぎに,2年生の音がくのきょうかしょをひらいてみましょう。22ページに「かっこう」というきょくがあります。ゆびづかいに気をつけてふきましょう。とりがうたっているようにふくといいですよ。ぜひ,ちょうせんしてみてください。

2年生のみなさんへ

4月23日(木)

また,さむさがもどってきたような
天気が多くなってきましたね。
げん気にすごしていますか。

今日,先生たちはみんなのおうちにいって
あたらしい かだいを とどけました。
ピンクいろです。
カタカナなど,また思い出しながら,れんしゅうをしてください。

さて,さんすうのきょうかしょは 見てみましたか?
1年生のときにも学しゅうした とけいのべんきょうがあります。
みんなは,まい日,どんな一日をすごしているのかな?
ぜひ,みなさんの一日も,じこくやじかんをかいて
またおしえてくださいね。




春のことばをつかって

画像1
きょうは,きのうさがした春のことばをつかって,絵と文をノートにかいてみました。
いままでのけいけんやおもいでをかいてみましょう。
「いつ」「どこで」「どうおもった」などを文しょうにいれてかけるといいですね。

2年生のみなさんへ

画像1
こくごのきょうかしょはひらいてみましたか?
たのしいおはなしもたくさんのっていますよ。

せん生は,きょう春のものを見つけてノートにかいてみました。
みなさんも,じかんがあれば,きょうかしょの30ページをひらいて,はるのものをたくさん見つけてみてください。

2年生のみなさんへ

4月15日(水)

2年生のみなさん げん気ですごしていますか。
しゅくだいは がんばっていますか。

1年生のおわりに みんなでうえたチューリップがさきました。
6年生のそつぎょうしきや 1年生の入学しきに
きれいな はなをそえてくれました。 

ほかにも,中にわに たくさんの花がさいています。
でも,雨や風で すこしずつ ちってきました。

みんなで きゅうこんをうえたとき
「どんないろの花がさくのか たのしみ!」
と,いっていた人も いましたね。
チューリップのかんさつは できなかったけれど,
たくさんの人のこころを げん気づけたり,いやしてくれたりしました。

また,学校がはじまったら そだてようね!
それまで,手あらい,うがいをしっかりして
お手つだいをがんばって こころのじゅんびをしておいてくださいね。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp