京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up30
昨日:148
総数:665091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

2年 生活科 「まちたんけん」

画像1
画像2
今日は生活科「大すきいっぱいわたしのまち」の学習の一環で,葛野小学校の校区内を歩く「まちたんけん」に出かけました。今回は校区の北方面を歩くコースで,2年生の子どもたちは自分たちの町をじっくりと観察し,気づいたことを地図に一生懸命メモしていました。途中に立ち寄った三反田公園では,休憩をするはずが,子どもたちは公園を見て嬉しくなったのか「先生,ちょっとだけ遊んでいい?」と一目散に遊具へと走っていきました。次回は来週,校区の南方面を歩きます。どのような発見があるのか,楽しみです。

2年 体育「リレーあそび」

画像1
画像2
子どもたちが楽しみにしていた「リレーあそび」ですが,雨天のため,体育館での実施となりました。しかしながら,2年生になって初めて挑戦するクラス対抗のリレーあそびにすっかり夢中になり,「がんばれー!」「いけー!」という応援が体育館に響いていました。それぞれのクラスの団結力が高まる,よい機会になりました。

2年 図画工作「ひかりのプレゼント〜学年鑑賞〜」

画像1
画像2
図画工作科で制作した「ひかりのプレゼント」の作品を学年で鑑賞しました。初めてのカッターナイフに苦戦しながら仕上げた作品をみながら,お互いの作品のよさや,その中にある工夫をたくさん見つけ,鑑賞カードにメモしていました。

田植えをしました

子どもたちは田んぼに足を入れ,やわらかい土に驚いていました。まっすぐ植えるにはどうしたらいいかなと考えながら一生懸命に植えていました。
その後の給食では,「お米にはたくさんのエネルギーがあるから残したらいけないんだよ!」といつも以上に食べ物を大切にしながら食べていました。
美味しいお米ができるのが楽しみですね♪
画像1画像2

田植えをしました

今日は楽しみにしていた田植えでした!廣田さんへお越しいただきお米のお話や田植えのお話などをしていただきました。子どもたちは,初めて知ったことが多く,「へぇ〜!」と驚きの声をあげていました。たくさんのお話をして頂きありがとうございました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/4 4年:社会見学 委員会
西京極中学校入学説明会(西京極中学:13:30〜)
12/5 1,2年:持久走大会試走
12/6 ALT 5-1以外14:00下校
12/7 ALT 
12/10 朝会・友だちの日(人権)
銀行振替(12月は1回のみ)
6年:西京極中学校制服採寸15:45〜

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp