京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:62
総数:665700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

2年 1000までの数

画像1
画像2
 算数科では,今日から「1000までの数」の単元が始まりました。
星の数を10のまとまりにしながら数えていきました。100を超える数はどうやって数えればいいのか,どう書けばいいのか,これからまた学習を進めていきたいと思います。

2年 人権ポスター

画像1
画像2
 「友達を大切に」ということを呼びかける人権ポスターに取り組みました。今日は,自分の顔と友達の顔を大きく描いていきました。
 「自分の顔を触りながら描いていい?」と,鼻や耳を触りながら描き進めました。次回は色を塗ったり,背景を塗ったりしていきます。みんなで素敵な人権ポスターにしていきましょう。

2年 フリースロー大会

画像1
画像2
画像3
 今日の中間休みにフリースロー大会がありました。バスケットゴールにバレーボールを狙って投げ,クラスごとに入った本数を競いました。
 シュートが外れると「ドンマイ!次がんばれ!」という声が聞こえてき,シュートが入ると歓声が聞こえてきました。みんなで熱くなりましたね。

2年 トマトの観察

画像1
画像2
画像3
ミニトマトの観察をしました。
たった、一週間でも確実に成長しているミニトマト。
先週までは,みどり色だった実が赤く色づいてきました。
「見て見て〜!赤くなってきた!」「おいしそう!」
とっても嬉しそうに観察をしていました。

2年 身体計測 歯のお話

画像1
画像2
画像3
今日は身体計測がありました。

上靴もきれいに並び、すてきです。

養護の先生からは、歯の大切さについてお話してもらいました。


これからも、しっかり歯みがきをして健康な歯ですごしましょうね。

2年 体を動かそう

画像1
画像2
 今日の3・4時間目は水あそびの予定でしたが,残念ながら雨が降っていたので,4時間目に体育館で体を動かして遊びました。“猛獣狩りにいこうよ”というゲームやクラス対抗ドッヂボールをしていると,あっという間に時間が過ぎました。

図書委員からの読み聞かせ

画像1
今日の朝読書の時間に図書委員会の子どもたちが読み聞かせに来てくれました。
2年生のみんなはとてもうれしそうに目を輝かせて本をみていました。


2年 ともこさんはどこかな?

画像1
画像2
 「ともこさんはどこかな?」という学習で,教科書の絵の中から人物の特徴を捉え,班のメンバーで問題を出し合いました。
 子どもたちは,迷子の放送をするアナウンサーになりきって問題を出し合い,大盛り上がりの子どもたちでした。

2年 ミニトマトの観察

画像1
画像2
 生活の時間に育てているミニトマトの観察をしました。
 くきがぐーんと伸びていた子,実が増えていた子,実が赤くなっていた子…前観察したときと随分と違う姿になっていて,たくさんの発見がありました。

2年 学校大すき!

画像1
画像2
 道徳で「学校大すき」という学習を行いました。
 校長先生や教頭先生,教務の先生,給食調理員さんなど様々な立場の先生方にインタビューを行い,学校のすてきをたくさん見つけました。

 大好きな学校をよりよいものにするために,たくさん考えられることができましたね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/21 終わりの会
給食終了・大掃除
7/22 夏季休業開始
7/24 めだか教室(10:45〜12:15)
プール開放(低学年):13:45〜14:45
プール開放(中学年):15:10〜16:10
7/25 めだか教室(10:45〜12:15)
プール開放(中学年):13:45〜14:45
プール開放(高学年):15:10〜16:10
7/26 プール開放(高学年):13:45〜14:45
プール開放(低学年):14:10〜15:10
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp