京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up95
昨日:130
総数:666101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

2年 おめんづくり

図工の学習では,「おめんづくり」に取り組んでいます。

まずは,どんなお面を作るのかを考えて絵を描きました。

顔におもしろい模様をつけてみたり,角を3つにしてみたり…さまざまにオリジナルのお面を考えていました。

完成後は,3月の造形展に出す予定です!!
画像1
画像2

二年 けんばんの練習

音楽の学習では,『こぐまの二月』という曲を練習しています。

今日初めてけんばんハーモニカで演奏してみました。
指使いが少し複雑な曲で,子どもたちも正しい指使いでふこうと必死で練習していました。

まだまだ始まったばかりです。
これから少しずつふけるようになっていきましょう!
画像1画像2

二年 係活動

画像1
係活動をしました!

本係は…「みんなに好きな本のアンケートを取って,1位になったものを読み聞かせしよう。」
体育係は…「仕事が少ないから,仕事を増やそう。」
あそび係は…「これからのみんなあそびのあそびの内容を決めよう。」

…など,それぞれの係が積極的にやりたいことを考えて活動しています。

“みんなのために”楽しみながら係活動ができています。

2年 100センチをこえる長さ

算数では,『100センチをこえる長さ』を学習しています。

まずはじめに両手を横に広げた時の長さを予想して,実際に測ってみました。
思っていたより短かったり,長かったり…それぞれの予想との差に驚いていました。

その次の学習では,100センチと30センチのものさしを使って,紙テープの長さを測るという活動をしました。
紙テープと定規をしっかり端にそろえたり,定規の目盛を読んだりするのに苦戦していましたが,どのグル―プも正解していました!!

次は何をするのか…学習が楽しみな子どもたちです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 ベルマーク集計日
2/21 委員会
2/22 友禅染体験(5年)

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp