京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up90
昨日:132
総数:664247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

音楽を奏でるよ毎日♪

今日は本番の衣装を身につけて,通し練習を行いました。
それぞれの役になりきって,みんなとても楽しそう!!

でも少し声が小さかったり,振りが小さかったり…
本番は1回しかありません!やり直しもできません!

ダンスもせりふも自分の120%の力を出して,本番,頑張ってほしいです!!
明日はバラエティー走の練習をして,土曜日の本番を迎えたいと思います。

運動会まで・・・あと2日!!!!!
画像1
画像2
画像3

音読劇にむけて

国語科「お手紙」の学習が進んでいます。
この単元では,最後に好きな場面を選んで音読劇をします。

今日は各グループに分かれて,音読劇の練習をしました。
がまくんがお昼寝をする場面では,いすを並べて寝転んで読んでみたり,がまくんとかえるくんが玄関でお手紙の来るのを待つ場面では,実際に並んで座りながら読んでみたりと,いろいろな工夫をして,練習していました。

音読劇は来週の予定です。
素敵な音読劇になりそうで楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

笑顔が生まれて心がはずめば

今日は1・2時間目に運動会の全校練習,5時間目に学年体育と,とても忙しい一日でした。

そんな中,本番で使うてぶくろをつけて,通し練習をしました。
明日は本番用の衣装を着て,リハーサルを行います。

着々と準備が進み,子どもたちは本番を今か今かと待ちわびています!


運動会まで…あと3日!!!
画像1
画像2

全校練習がはじまりました。

全校練習がはじまっています。
今日は選択種目の入退場の練習をしました。

本番と同じ流れで,大玉ころがし,つなひき,色別対抗リレーを行いました。
大玉ころがし,つなひきは赤組が一位!リレーは混戦模様です!!

本番はどのような結果になるのか,楽しみです!!!
画像1
画像2
画像3

大収穫祭!!

小松菜の収穫をしました!

種をまいてから約1か月。毎日きちんとお世話をしてくれたので,とっても大きくなりました。
「今日の晩御飯で使うんだ!」
と,子どもたちはもう晩御飯のことを考えていました。

どんな味がするのか楽しみですね!!!


画像1
画像2
画像3

運動会の衣装ができました〜♪

運動会の衣装が完成しました。

こんぶやわかめ,いそぎんちゃく、見たことのない魚たちなど,役割ごとに色を変えて,マジックで模様を描いたり,うろこをつけたりしました。

教室で楽しそうに踊る子ども達!!
運動会もその笑顔で楽しもう!!!!
画像1
画像2
画像3

後期スタート!

今日から後期がスタート!!

というわけで,後期のめあてを書きました。

「字がきれいに書けるように頑張りたいです。」
「たくさん本を読んで,読書ノートをいっぱいにしたいです。」

など,残り半年,どんなことを頑張りたいか,できるようになりたいか,しっかり考え,目標をたてることができました。

有言実行できるよう,頑張ってほしいです。
画像1

係活動について

学活の時間に,後期の係活動についての話し合いをしました。

今回1組では,全体の司会や書記を子どもたちにまかせ,自分たちだけで話し合いをさせてみました。
「どんな係があればいいですか?」
「ニュース係とまんが係は一緒にしてもいいと思います。」

と,楽しいクラスにするために,いろいろな意見を出していました。

司会や書記の子ども達もとまどいながらも一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2

昼休みの様子

今日の休み時間の一コマです。
昼休みにダンス係の子どもたちを中心に全校ダンスの練習をしていました。

自主的に練習をしている姿を見ると,さすが2年生だなあと感じます。
明日は全校練習もあり,学年の体育もあり,忙しくなります。
今日からはなるべく早く寝て,疲れを残さないようにしよう!!


運動会まで…あと4日!!!!
画像1

帰りの会でも。

子どもたちは少しでも時間を見つけては,楽しそうにダンスをしています。

写真は帰りの会の前の一コマ。テキパキと帰りの用意を終わらせ,みんなで集まって笑顔で踊っています。


金曜日は本番の衣装を作ります。来週はその衣装を着ての通し練習もあります。
本番に向けて着々と準備を進めている2年生です!

運動会本番まで,あと10日!!!

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp