京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:82
総数:664893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

人権標語の発表

12月は人権月間ということもあり,今日の友だちの日では,1〜6年までの各クラスの代表者が人権標語を発表してくれました。
2年生は,「大切な友だち」をテーマに,どうすれば,友だちと仲良くできるか,学校が楽しくなるか,一人ひとり考えて標語を作りました。
代表で発表してくれた3人も,しっかりとは発表してくれました。

2年生も残り4か月。楽しく学校生活を送るために,今一度自分自身を見つめなおしてくれたらと思います。
なお,標語は学年の掲示板に張り出してあるので,来週の個人懇談のときにぜひご覧になって下さい。
画像1
画像2

腕がパンパンです!

先週の土曜日には葛野小学校で餅つき大会がありました。

2年生もたくさん参加してくれて,何人かの子どもたちは,かけ声に合わせて,おもちをつきました。

「10個も食べたよ〜!」
「すごくおいしい〜!」

と子どもたちは大満足!
食べた後は三反田公園で元気いっぱい走り回っていました。

もちろん担任の先生も参加しました。
たくさんついたので,腕がパンパンです…
画像1
画像2
画像3

大根収穫祭!

昨日のおにぎりパーティーに引き続き,生活科の時間に大根の収穫をしました。

水やりや雑草抜きの時から「見て見てこの大根!すごく大きいよ!」
と,子どもたちは大はしゃぎ。

そしていよいよ収穫です。

「全然抜けない!」
「うんとこしょ,どっこいしょ。」
「やったーー抜けた!」

大きさに差はありますが,どの子も大きな大根を収穫できました。
力を入れすぎて,抜けた拍子に転んでしまう子もいるくらいです!

はやく食べたいと,子どもたちは笑顔いっぱいです!


画像1
画像2
画像3

三角形と四角形

算数科「三角形と四角形」の学習で,教室,校舎を回って,身近にある三角形と四角形を探しました。

四角形はたくさんありますが,三角形はどうだろうと思っていましたが,「CDデッキの再生ボタン」「階段の踊り場のマーク」「段ボールにかかれているマーク」など,たくさん見つけることができました。

画像1
画像2

おいしい〜!

「おいしい〜!」
「こんなにおいしいおにぎり初めて食べた!」

みんなとってもおいしそうに食べています!

韓国のり,味付け海苔との相性は抜群!!
当たり前ですが…

給食の後にもかかわらず,ペロリと食べてしまいました。

明日は大根を収穫します!
どれだけ大きいのか楽しみですね〜!
画像1
画像2
画像3

いよいよ!

まずは素材のうまみを堪能するために塩なしで…

「おいしい〜!」
みんなの笑顔が素晴らしい!

そして,いよいよおにぎりをにぎっていきます。
初めての子もいたりして,熱い熱いと言いながら,嬉しそうににぎっていました。


それでは…

いただきま〜す!!
画像1
画像2
画像3

上手に炊けました〜〜♪

給食の前に炊飯器のスイッチをオン!!

そして5時間目…


やったーーー!
とってもおいしそうなご飯が炊けました!!
においも最高!!

いざ…実食!!
画像1
画像2
画像3

いよいよ…

「今日は何の日??」

「おにぎりパーティーの日〜〜〜!!」

ということで,5時間目の生活の時間に,みんなが田植えをして,稲刈りをしたお米を炊いて,おにぎりパーティーをしました。


でもその前に,食器を洗ってパーティーの準備をしました。
「早く食べたい!」
と朝から子どもたちは楽しみにしていました。

はたして,おいしいご飯は炊けるのか!!

画像1

本番のコースで練習!

今日は来週の持久走大会に向けて,西京極運動公園で試走をしました。
今年は,サブトラックを走ることができるので,スタート位置,ゴールの場所を確認し,実際のコースを走りました。

天候にも恵まれ,とても気持ちよく走ることができました。

来週いよいよ本番です!
少しでも速く走れるように頑張りましょう!!

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 身体測定5年
2/22 身体測定4年 わかば
2/23 クラブ たてわり集会(3校時) たてわり遊び(中間休み) 身体測定3年
2/24 社会見学5年(キューピー・NHK) 身体測定2年
2/25 身体測定1年 ALT 銀行振替2回目

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp