京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:112
総数:664769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

ます計算!

算数の時間に,かけ算のます計算に取り組んでいます!
前回よりも今日!今日よりも明日!
少しでも早く解き終われるよう,どの子も一生懸命に鉛筆を走らせます!

「カリカリカリ」
と鉛筆の走る音が心地よく響いていました。
いつもこれくらい集中して,取り組んでほしいものですね。


画像1
画像2

大縄大会に向けて!

大縄大会にむけて全校練習が練習がスタートしました。
1年生の時は「なみ」でしたが,今回は「八の字」

みんな一生懸命に練習しています!
いったいどのクラスが優勝するのでしょうか!!
画像1
画像2
画像3

抜き打ち!漢字テスト!

1組では,年末に行った漢字テストの再テストを行いました。
3連休で勉強してくるよう伝えていたので,どの子もよく鉛筆が動いていました!

さて,結果やいかに!!
画像1
画像2

まずは・・・

2年生の教室に,元気な声が帰ってきました。校長先生のお話もみんな集中して聞いていました。
1月〜3月は次の学年へ進むための準備期間となります。2年生は4月から3年生。中学年です。低学年のお手本となれるよう,頑張っていきましょう。


でもその前に,大掃除です。
教室や廊下,手洗い場など,みんなでピカピカにしました。

これで明日から気持ちよく勉強できますね!!
画像1
画像2
画像3

絵日記の発表

冬休みの思い出を発表し合いました。
スキーに行ったこと,おじいちゃんおばあちゃんの家に行ったこと,お餅つきをしたこと,クリスマスパーティーのことなど,楽しかった思い出を,みんな嬉しそうに発表していました。

また,1組では,帰りの会で「今年一年頑張りたいこと」をテーマにスピーチをしていきます。今日の日直さんは「うっかりミスをなくす」「忘れ物をしない」ということを頑張りたいと言っていました!
頑張ってほしいと思います。
画像1

百人一首!とるべし!とるべし!

1月27日に開かれる「百人一首大会」にむけて,練習用の札で練習をしました。
冬休み中にがんばって覚えた人も,そうでない人も,1枚でも多くとれるように,毎日コツコツと覚えていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 クラブ(3年はクラブ見学)
2/10 七輪火おこし体験3年(3・4校時) 銀行振替1回目
2/12 友禅染体験(5年)

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp