京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up44
昨日:130
総数:666050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

大収穫祭!!

小松菜の収穫をしました!

種をまいてから約1か月。毎日きちんとお世話をしてくれたので,とっても大きくなりました。
「今日の晩御飯で使うんだ!」
と,子どもたちはもう晩御飯のことを考えていました。

どんな味がするのか楽しみですね!!!


画像1
画像2
画像3

運動会の衣装ができました〜♪

運動会の衣装が完成しました。

こんぶやわかめ,いそぎんちゃく、見たことのない魚たちなど,役割ごとに色を変えて,マジックで模様を描いたり,うろこをつけたりしました。

教室で楽しそうに踊る子ども達!!
運動会もその笑顔で楽しもう!!!!
画像1
画像2
画像3

後期スタート!

今日から後期がスタート!!

というわけで,後期のめあてを書きました。

「字がきれいに書けるように頑張りたいです。」
「たくさん本を読んで,読書ノートをいっぱいにしたいです。」

など,残り半年,どんなことを頑張りたいか,できるようになりたいか,しっかり考え,目標をたてることができました。

有言実行できるよう,頑張ってほしいです。
画像1

係活動について

学活の時間に,後期の係活動についての話し合いをしました。

今回1組では,全体の司会や書記を子どもたちにまかせ,自分たちだけで話し合いをさせてみました。
「どんな係があればいいですか?」
「ニュース係とまんが係は一緒にしてもいいと思います。」

と,楽しいクラスにするために,いろいろな意見を出していました。

司会や書記の子ども達もとまどいながらも一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2

昼休みの様子

今日の休み時間の一コマです。
昼休みにダンス係の子どもたちを中心に全校ダンスの練習をしていました。

自主的に練習をしている姿を見ると,さすが2年生だなあと感じます。
明日は全校練習もあり,学年の体育もあり,忙しくなります。
今日からはなるべく早く寝て,疲れを残さないようにしよう!!


運動会まで…あと4日!!!!
画像1

帰りの会でも。

子どもたちは少しでも時間を見つけては,楽しそうにダンスをしています。

写真は帰りの会の前の一コマ。テキパキと帰りの用意を終わらせ,みんなで集まって笑顔で踊っています。


金曜日は本番の衣装を作ります。来週はその衣装を着ての通し練習もあります。
本番に向けて着々と準備を進めている2年生です!

運動会本番まで,あと10日!!!

画像1

鑑賞会 「お話の絵」

図画工作科で取り組んだ「お話の絵」の鑑賞会をしました。

美術館のように作品を教室の端に並べ,友だちの作品のいいところ見つけをしました。
「色使いがとてもきれいで,私もまねしたいと思いました。」
「草がほんものみたいできれいだなあと思いました。」

など,みんなの作品を見て回って,たくさんのいいところを見つけて,子どもたちはとても嬉しそうでした。




画像1
画像2
画像3

隣には負けまいと…

生活の時間に大根の間引きをしました。

それぞれが大きくなろうと競争し,とっても大きくなった大根。
「抜きたくないなあ。」
「もったいない。」
せっかく大きくなったんだからと,抜くのを躊躇する子もいましたが,一人1本ずつ,上手に間引くことができました。

どんな立派な大根が収穫できるのか,子どもたちは待ちきれない様子です。


画像1

ゴーゴー!スイミー!!

火曜日の体育の時間にバラエティ走の練習をしました。
予定では最後の練習になります。

どうすればスムーズに網をくぐれるか,ボールを落とさずに運べるか,素早く平均台を渡れるか,考えながら,練習をしました。

前回と比べると少しずつ速くなってきたように思います。
1回目は4位でも,2回目は1位になれるかもしれないのがバラエティ走のおもしろさ。

本番も最後まであきらめず,全力で頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

美しく幸せな世界さ

運動会に向けて,ダンスの練習を頑張っています。
まずは,体育館で動き方の確認。そして最後の小さな円になってからの踊りの練習をしましいた。

その後は運動場に移動して,練習スタート!
先週よりも移動もスムーズで,みんなの動きがそろってきました。

終盤には千手観音やお花など,見どころがたくさんあります!
本番を楽しみにしておいてください!!!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 委員会 検尿1日目
10/28 1・2年生遠足(動物園) 検尿2日目
10/29 支部育成合同運動会(梅津小)
10/30 みつばち菜の花園園児来校(5年と交流) 視力検査2年
10/31 全市サッカー交流会
11/2 朝会 葛野タイム(わかば) 詩の群読(1年)
PTA本部会議 ベルマーク週間
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp