京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up59
昨日:87
総数:664084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

算数科 ふえたりへったり

今日は算数の時間に「ふえたり へったり」の学習をしました。

答えがなぜこうなるのか,どのようにして答えを出したのかを,説明できるようにするために班で話し合いました。

「最初に10人いて,5人来たんだから10+5=15で,そのあと3人来たから15+3=18でいいんじゃないかな。」

「公園に来た子の数をまとめたらわかりやすいんじゃない?」


いろいろな意見が出ました。
最後は班で話し合ったことを,代表の人がみんなに説明しました。
1年生が聞いてもわかりやすいようにと,頑張っていました。

画像1
画像2

全校ダンスの練習スタート!

全校ダンスの曲が決まりました。

朝学習の時間に5年生のお兄さんにダンスを教えてもらい楽しそうに踊っています。
休み時間になると,「音楽かけてほしい!」と子どもたち。

来週から全校での練習もはじまります。


もうすぐ運動会!!
はりきっていきましょう!!!!!
画像1
画像2

2年生 畑クイズ!!!

どんどん大きく育っている小松菜と大根。
どのクラスも暑い中,がんばって観察しました。


さてここでクイズです!!


小松菜はどちらでしょうか?


画像1
画像2
画像3

ぐんぐん育て!

小松菜と大根がぐんぐん育っています。
今日はその大きくなった芽を観察しました。

「ざらざらしてるよ。」
「小松菜と大根って似ているんだね。」

暑い中でしたが,一生懸命見たり,さわったりして気づいたことや思ったことを書きました。

それにしても…暑かった〜〜〜
画像1
画像2
画像3

折り返し地点

もうすぐ2年生の前期が終わります。

漢字の学習も,半分が終わりました。今日から「下」の教科書です。
「来」と「帰」の二文字を,丁寧に書きました。

覚えなければならない漢字は,学年が進むにつれてどんどん増えていきます。
今のうちにしっかり覚えてしまいましょう!!!
画像1
画像2

運動会に向けて その3

今日は天気が悪かったので,体育館でダンスの練習をしました。
シルバーウィークをはさんでの練習だったので,みんな覚えているかなあと心配していましたが,さすが2年生!ちゃーんと覚えていて楽しく踊っていました。

今日はサビの後のダンスを練習しました。
みんなの動きがそろえば,とってもかっこいいので,しっかり練習しよう!!!

明日は天気が良ければ,バラエティー走の練習をする予定です!
画像1

2年生 大根・小松菜だより

先週植えた冬野菜の種。

ぐんぐん育ってきています!!
すでにおいしそう!!!
収穫が待ち遠しいですね!!

毎日の水やりしっかりね♪

また,先週みんなで草ぬきをした畑にも種をまきました。
こちらはまだ芽は出ていませんが,大きく育つようにしっかりお世話をしましょう。
画像1
画像2

和太鼓キッズ 2年生

今日は葛野福祉祭り。

写真は和太鼓キッズの2年生。本番前ですが,みんなとてもリラックスしています。
半被姿が少し様になってきたかな?

画像1

バラエティ走!練習スタート!

バラエティ走の練習がはじまりました。内容は1年生の時よりも少し難しくなっています。

ボールがこぼれてしまったり,平均台で少し慎重になりすぎてしまったり…
これからたくさん練習して,1着目指して頑張ろう!!!


でも…まずは走る順番を,しっかり覚えようね!
画像1
画像2
画像3

ここじゃみんなハッピー♪

ダンスの練習が進んでいます。

本番で使う手袋の色も決まり,着々と形になってきています。

写真はサビの後の決めポーズ!!!
みんなの笑顔がまぶしいです!!!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/2 ベルマーク週間(7日まで)
10/4 区民運動会
10/5 葛野タイム(5年) 詩の群読(わかば) 現金納入日 移動図書館13:00〜
10/6 演劇鑑賞6年 10:30〜
10/7 PTA声かけ運動
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp