京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up20
昨日:52
総数:666552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

和太鼓キッズ 2年生

今日は葛野福祉祭り。

写真は和太鼓キッズの2年生。本番前ですが,みんなとてもリラックスしています。
半被姿が少し様になってきたかな?

画像1

バラエティ走!練習スタート!

バラエティ走の練習がはじまりました。内容は1年生の時よりも少し難しくなっています。

ボールがこぼれてしまったり,平均台で少し慎重になりすぎてしまったり…
これからたくさん練習して,1着目指して頑張ろう!!!


でも…まずは走る順番を,しっかり覚えようね!
画像1
画像2
画像3

ここじゃみんなハッピー♪

ダンスの練習が進んでいます。

本番で使う手袋の色も決まり,着々と形になってきています。

写真はサビの後の決めポーズ!!!
みんなの笑顔がまぶしいです!!!
画像1
画像2

すばらしい世界 ここが一番!

ダンスの練習2日目。

今日はサビ以外のところの練習をしました。
わかめや魚になりきって,楽しそうに踊る子どもたち。

すぐに振り付けを覚えて,帰りの会でも,「もう一回流して!」「はやく次のところの踊りを練習したい!」と,やる気満々です。

本番はきっと素敵なダンスを見せてくれることでしょう。
お楽しみに!!!
画像1
画像2

畑拡張大作戦!!!

3年生の使わなくなった畑を譲ってもらい,小松菜とダイコンをさらに植えることにしました。

そのために今日は畑を耕して,雑草を抜きました。
その名も,畑拡張大作戦!!!!

どうせ育てるのなら,たくさん収穫したい!
ということで,子どもたちは暑い中でしたが,一生懸命草ぬきをしていました。
画像1

運動会練習スタート!!

今日から運動会の練習がスタートしました。

2年生の集団演技は,リトルマーメイドの「アンダーザシー」です。
今日は初回ということで,サビの部分を練習しました。

「あ,給食の時に聞いたことがある!!」
「もう一回踊りたい!!」

みんなとても楽しそうに踊っていました。
帰りの会の前にも音楽を流してあげると,みんな自然と踊りだします。

これからの練習が楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

秋野菜の種を植えました!

今日は生活科の時間に秋野菜の種を植えました。
今回植えるのはダイコンと小松菜です。

いつもお世話になっている廣田さんのお話を聞き,一人2粒ずつ,種をまいていきました。

ダイコンは一つの穴に2,3粒ずつ植えます。それぞれが大きくなろうと競争するため,最終的に大きなダイコンができるからだそうです。勉強も同じですね。

毎日きちんとお世話をして,12月の収穫の時に大きなダイコンと小松菜が取れたらいいですね♪

来週にはもう芽が出るそうです!!
楽しみだな〜〜〜
画像1
画像2
画像3

久しぶりの小テスト

久しぶりに漢字の小テストをしました。

みんな朝学習の時間から一生懸命自主勉ノートに漢字の練習をしていました。
テスト中もみんな真剣です!!
「満点だったらいいなあ。」
「一つ間違えたかもしれない…」


さて,結果やいかに!!!


画像1
画像2
画像3

ピクスポ会議

木曜日にピクスポ会議がありました。各縦割り班ごとに,どのゲームに参加するかを考えます。
2回目のピクスポ。
どの班の子たちも6年生の話をしっかりと聞いていました。
1位目指してがんばるぞ!!!
画像1
画像2

まち探検にむけて

かどのまち探検にむけて生活科の時間にグループに分かれて話し合いをしました。

「おすすめの○○ってあるのかな。」
「どうやって作ってるんだろ?」

知りたいこと,見たいものを考えて,そのためにどんな質問をするか話し合い,紙にまとめました。
インタビューに行くのが楽しみですね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp