京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up85
昨日:125
総数:664023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

身体計測☆2年生☆

画像1
画像2
画像3
 9月に入って身体計測がありました。
 計測の前に,「正しい姿勢」についてお話を聞きました。背骨をまっすぐに,ほどよく伸ばした姿勢がいい姿勢だと知った子どもたち。「良い姿勢」を意識して学習に取り組めるといいですね。
 お話のあと,身長を計って背が伸びていて大喜び!「やったー!」ととてもうれしそうです。心も体もこの調子ですくすく育ってほしいものです!

わかば学級との交流会☆2年生

画像1
画像2
画像3
 夏休みが明け,元気いっぱいの声が教室や運動場に響いています。今週は,わかば学級と2年生で「なかよし会」をしました。わかば学級の友だちが,司会進行・ルール説明,さらに,はじめの言葉やおわりの言葉を言って進めてくれました。
 1つ目のゲームは,「もうじゅうがり」です。司会者の声に合わせ,大きなかけ声を出し,動物の名前の「数」の友だちを探して動きます!「ほっきょくぐま」の合図に,「あ!7人集まって!」と大騒ぎ。笑顔いっぱいで体育館で活動していました。
 2つ目のゲームは,「バルーン」です。各クラスにわかば学級の友だちを交え,一緒に大きなバルーンを揺らします。上げたり,下げたり,最後にはバルーンの中にみんなで入り,大喜びでした。
 1年生の時よりもさらに「なかよし」になれましたね。

天神川に入ったよ☆2年生

画像1
画像2
画像3
 ペットボトルの容器を片手に天神川へ「生き物探し」に行きました。川の水は冷たく,気持ち良く活動できました!川の中に生えている草を引っ張ったり,メダカやえび・アメンボなどの生き物をすくったり,ゴミを見つけたり…いろいろな発見がありました。
 普段は,上から眺めてばかりの天神川へ,本日初めて入った子どもたち。校区を流れる天神川を身近に感じることができました!

生活☆校区探検☆2年生

画像1
画像2
画像3
 今日は3回目の校区探検でした!葛野小学校の北の「緑コース」です。新しくできたスーパーや校区のそばの葛野児童公園・お店の多い葛野大路通を歩き,葛野児童館・保育園などを見つけて回りました。
 葛野児童公園では,猫よけの音波の出る機械を見つけ,「あ!西大丸公園にもあった!」と大喜び。お友だちのお家もたくさん見つけました。学校に帰って,「見つけたよカード」にいろいろな発見を絵と文で書いていました。

図工☆七夕かざりを作ろう☆ 2年生

画像1
画像2
画像3
 天の川やちょうちん・貝がらつなぎの七夕かざりを作りました。自分流にアレンジして素敵な飾りがたくさんできました。早速,各教室の前の大きな笹に飾りつけしました。そして短冊には,お願い事を書きました。「学校の先生になりたい」などの将来の夢や,「かぞくみんながえがおになりますように」などの家族への優しい気持ちを書いていて,温かい気持ちになりました。みんなの願いが届くといいですね。

田植えをしたよ!2年生

画像1
画像2
画像3
 本日,学校の田んぼで田植えをしました。毎年,葛野小学校の田んぼでは,お米が実ります。地域の廣田さんに来ていただき,お米についてのお話を聞き,裸足になって田植え体験!
 今年は,トラックで土を運んで足していただき,土を耕し,苗を育て,前もっていろいろ準備してくださいました。
 今日の給食のごはん(お米)は,「廣田さんと約束したから」といつも以上におわんの米粒を残さずきれいに食べきっていました!廣田さんからの宿題「田んぼの水が枯れない理由」わかったかな?5か月後の収穫が今から待ち遠しいです。

フラワーアレンジメントにチャレンジ!2年生

画像1
画像2
画像3
 「花育さん」に来ていただき,フラワーアレンジメントに挑戦しました!
前もって,お家から2Lのペットボトルを持ってきてもらい,マジックで飾った花びんに,自分で選んだ花を切って挿していきます。「お花が水を吸うように茎を斜めに切る」「3cmくらいスポンジに挿す」など初めての経験をしていきました。
 日本の行事(節句など)とお花には,深い関わりがあるということを紙芝居を通して学びました。また,お花や葉っぱなどの植物は,それぞれ工夫して咲いていることも学びました。ますますお花が大好きになった子どもたち。「お家に帰ったらお水を半分くらい入れ,水をきらさないことをがんばる!」「お家の人に見てもらう!」と嬉しそうに抱えて帰っています。
 日曜参観には,お花の詩を添えて,本日のフラワーアレンジメントの写真を掲示する予定です。お楽しみに。

2年生☆春の遠足

画像1
画像2
画像3
 「宝ヶ池子どもの楽園」にバスに乗って行きました。天候にも恵まれ,大きな遊具で思いっきり楽しみました。お昼ごはんは,大好きなお家の方の愛情たっぷりのお弁当をおいしそうに食べていました!元気いっぱい帰ってきました。
 さあ,明日は1年生を迎える会です。お兄さんお姉さんっぷりを発揮してくれるかな?

2年生☆計算100問にチャレンジ

画像1
画像2
画像3
計算100問に挑戦しています!「7分間で100問!」を目標に取り組んでいます。引き算100問ですが,繰り下がりがあるもの・ないもの混ざって出てきます。指を使って計算していた子も,「昨日の自分に勝つ!」を合言葉に頑張っています。日に日に問題が解けるようになり,嬉しそうです。真剣勝負の7分間!集中力もついてきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/10 参観・懇談会
9/11 ALT
9/12 ALT 避難訓練 学校保健委員会
9/16 クラブ
PTA・地域行事
9/11 ベルマーク集計日
9/13 福祉まつり
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp