京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:122
総数:664652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

バトンをつなげ!りれーあそび☆

画像1画像2画像3
「頑張れ〜!」「いけるで〜!」今、1年生は体育科の学習で「りれーあそび」をしています。少し暑くなってきた今日この頃、気持ちいい青空の下友だちと協力して一生懸命走ってる姿はとてもかっこいいです!

1年生 今週までの様子2 あさがおのたねまき

 先週末には、アサガオの種を自分の植木鉢へまきました。

 一粒一粒、丁寧にやさしく。きれいな花が咲くようにと、思いを込めて。肥料をあげたら、たっぷりのお水も忘れずに! 

 その後も、毎朝の水やりにも一生懸命に、そして楽しそうに取り組む子どもたち。そんな思いがしっかりアサガオにも届き、今週に入ってから、たくさん芽が出てきています。

 これからも、大きく育っていきますように!
画像1画像2画像3

1年生 今週までの様子1 1年生をむかえる会

画像1画像2画像3
 先週のことになりますが、14日の火曜日に、児童会を中心にした全校児童の皆さんに「1ねんせいをむかえるかい」を開いてもらいました。

 朝の読書時間には2年生からメダルと、アサガオの種のプレゼントをもらいました。メダルをかけてもらって大喜びの子どもたち。3時間目から始まる会にも、そのメダルをつけて参加しようということになりました。

 「むかえる会」では、2年生から5年生のお兄さんお姉さんに、たくさんの出し物で歓迎の気持ちを表してもらいました。楽しい歌や、学校でできることの紹介、心に響く応援団の声に、1年生の子どもたちも目が離せないという様子でした。

 最後には、お礼の気持ちをのせて、「さんぽ」の歌を元気よく歌いました。これからも、お兄さんお姉さんたちと楽しくなかよく過ごしていきたいですね。

1年生を迎える会の練習をしました☆

画像1画像2画像3
今日の2時間目に一年生を迎える会に向けて、練習をしました。
子どもたちは、お礼の言葉と歌を一生懸命歌っていました。元気いっぱい「さんぽ」を歌う姿はとてもかわいかったです。迎える会当日も、ドキドキするとは思いますが、一生懸命歌う姿でほかの学年のお兄さん、お姉さんに「ありがとう」の気持ちが伝わるといいなと思います。

1年 としょかんへ いこう

 クラスごとに、初めて学校図書館(図書室)へ行きました。

 置かれている本の多さにびっくり、といった様子の子どもたち。司書の先生のお話をよく聞きながら、読書ノートの使い方や、本の借り方・返し方を学びました。

 これからの学校生活、たくさんの本とふれあって、読書に親しんでほしいと思います。
画像1画像2画像3

1年 いちねんせいみんなであそんだよ

画像1画像2
 学校生活にも少しずつ慣れてきて、日々の学習や新しい活動へ元気に取り組んでいる一年生。

 この日は学年目標「なかよし」を実現していくために、体育館へ集合。まず、それぞれのクラスの担任の先生や、サポートに来てくださる先生がたの自己紹介を聞きました。そのあと、一年生全員で「じゃんけんれっしゃ」の遊びを楽しみました。

 ルールを守りながら、笑顔いっぱいでいろんな友達とつながっていった子どもたち。これからもたくさん仲間たちとの関わりを広げていってほしいなと思います。

新2年生  チューリップさいたよ!

4月になりました。新2年生の皆さんは元気にしていますか?
長く土の中で花の準備していたチューリップが、徐々にきれいな花を咲かせています。始業式に鉢を見てくださいね。(散っている花も多いと思うので写真を撮りました。)

4月10日(水)始業式の後 入学式があります。楽器担当以外の人は、鍵盤ハーモニカを忘れないように持ってきてください。皆よりドキドキしている1年生(たぶん)を、笑顔で迎えましょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp