京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:156
総数:665881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

【1年生】掃除がんばっています!

画像1画像2
 今週から、1年生も掃除が始まりました!

 6年生のお兄さん・お姉さんにやり方を教わりながら、自分たちで教室をきれいにしています。

1年 あさがおの種まきをしよう

画像1
画像2
画像3
生活科であさがおの種まきをしました。
植木鉢に土を盛り、心をこめて種を植えました。

芽が出るのが楽しみですね。

楽しかった学校探検☆

画像1画像2
 今日は、2年生と一緒に学校探検に行きました。「うわ〜広い!」「この部屋は何の部屋なの?」子どもたちは興味津々。スタンプラリーもとても楽しかったようで、みんな教室に戻ってきたときには、晴れ晴れとした表情でした。このグループで23日には動物園に行きます。今からとても楽しみです。

1年 ひらがなの学習

画像1
画像2
今日学習したひらがなは「に」でした。
前に学習した「こ」とも少し似ていますね。

丁寧になぞり書きをして、頑張って練習したものを先生に見てもらいました。

鉄棒あそび楽しいな☆

画像1画像2画像3
1年生は体育科の学習で、鉄棒あそびをしています。総合遊具や雲梯、上り棒などの学習もしましたが、棒をつかむという運動は、この時期とても大切です。正しい棒のつかみ方で、自分の体を支持するのは大人でも大変!子どもたちの身軽さに感動すら覚えた体育科の学習でした。

1年 カブトムシさんこんにちは!

画像1
画像2
温かくなり、冬眠していたいきものも活動を始めました。
1年生廊下にある、虫かごをひっくり返してみると・・・・

大きなカブトムシの幼虫が!
これからサナギになり、成虫へと変わっていきます。

子ども達が、カブトムシさんこんにちは!と声をかけていました。

1年生 算数科「かずとすうじ」

数図ブロックを使って、5までの数の合成・分解の学習をしました。ゲーむ化した学習の場を通して、楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「どうぞよろしく」

「どうぞよろしくのかい」をしました。
準備物は、名前カードです。表に名前と裏に好きなものを書きました。

いよいよ会の始まりです。教室を音楽に合わせて歩き回ります。音楽が止まったところで、近くにいる(園が同じでなかった人)にガッチャンして、名前と好きなものを言い合いました。照れながらも一生懸命話している姿がとてもかわいかったです。
画像1
画像2
画像3

1年 ひらがなの学習

画像1
画像2
ひらがなの学習をしています。
今日学習したのは「こ」。

丁寧になぞり書きができました。
「こ」を使った言葉もたくさん集めることができました。

1・2年生で遊びました☆

画像1画像2画像3
 今日は2年生と1年生が一緒に仲良く遊びました。
 5月23日に遠足に1・2年生合同で動物園に遠足に行きます。今日はその初めての顔合せでした。みんな、ドキドキ、わくわく、緊張と喜びの入り混じった表情で出会いました。どのグループも初めの自己紹介ではぎこちなかったのですが、遊びながら仲良くなっていきました。遠足当日まで少しずつ仲良くなって、すてきな遠足になればいいなと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 フッ化物洗口
7/21 1学期終業式 大掃除 給食終了 4時間授業 PTA美化活動
7/22 夏季休業
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp