京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up141
昨日:52
総数:665861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

ついにアサガオが咲いてきました♪

画像1
画像2
画像3
「先生!私のアサガオが咲いてた!」歓喜の声が朝から聞こえる時期になりました。4月から育ててきたアサガオにつぼみがつき、花が咲きました。今まで毎朝しっかり水やりしていたかいもあり、少しずつ花が咲いてきました。
生活科の学習では、咲いた花やつぼみを観察しました。「ふにゃふにゃの花や〜。」と言ったり、「つぼみがドリルみたい。」と言ったりして、みんなで楽しく観察しました。つぼみと咲いた後の花を勘違いしやすいことも伝えながら、とても充実した時間になりました。

アサガオのつるが伸びてきました♪

 アサガオの観察でつるを観察しました。つるの伸び方もみんなそれぞれで、たくさん伸びた人で支柱の上まで伸びていました。また、つるの先ががふわふわしているのを観察して、どうやって伸びていくのか不思議に感じている友だちもいました。
 夏はこれからが本番です。どこまで伸びるかとても楽しみです。
画像1画像2画像3

うきうきわくわく図書室の時間☆

週に1回の図書の時間です。初めは全然読めなかった本も、みんなひらがなを全部ならったことで、だいぶ読めるようになってきました。新しい本を選ぶ表情はとてもうれしそうで、わくわくしています。
長い小説を借りるお友だちもいます。たくさん読んで、図書委員会主催のあじさい読書週間のプレゼントをゲットした友だちもいます。本をたくさん読んでいっぱい賢くなってほしいと思います。

画像1画像2画像3

1年生 楽しみにしていたタブレット

2回目のタブレット学習。今日はヤフーキッズに入って、図鑑を開きました。国語の学習で鳥のくちばしの学習をしているので、たくさん鳥を検索しました。見たいことやりたいことがいっぱいの子ども達です。おうちでも時間を決めてパソコンに触れられたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 雨って楽しい ♪ その2

「晴れの日と雨の日の違いをたくさん見つけようね。」とかっぱを着て傘をさして出発!
『鉄棒に雨がぶら下がっていた。』『花が汗をかいていたよ。』『滑り台が流しそうめんみたい。』と想像力が豊かな子ども達に感動した時間でした。
画像1
画像2
画像3

雨って楽しい♪

今日は梅雨らしい雨が朝から降っていたので、これはチャンスとばかりに雨の日散歩に行きました。雨の日の運動場に子どもたちは大興奮!「運動場が川になってるー!」と大はしゃぎでした。大きな木の下でみんなで雨宿りをしたり、時には「し〜。」と言って、雨のはじける音を聞いたり、いつもではできない経験ができた素敵な雨の日散歩でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 給食室へインタビュー その3

画像1画像2画像3
給食室へ入るといつもは見ることのできない光景が広がっていました。大きなお鍋は直径1m、深さ95センチほどあるらしく、みんなはお鍋の大きさや食材の量の多さに大歓声を上げていました。また朝早くから野菜を切って仕込みをしていただいたり、あついあついお鍋をかき混ぜたり、たくさんの一生懸命から給食ができていることを知ることができました。おいしい給食をたくさん食べて、大きくなってほしいという調理員さんの気持ちも一緒に、これからも給食を食べていきたいと思います。

1年生 音楽科「はくをかんじとろう」

『しろくまのジェンカ』の曲に合わせて手拍子を打ったり、踊ったりしました。曲に合わせて体を動かしたり、カスタネットを鳴らしたりすることが好きな子どもたちです。
画像1
画像2

1年生 給食室へインタビュー  その2

こどもたちは、大きなお鍋や大きなしゃもじを見て驚いていました。
「頑張って作っていることがわかった。たくさん給食を食べようと思った。」
「3人でみんなの給食を作っていてすごい。」
「どうやっておいしい給食をつくっているかすこし分かった。もっと他の給食も知りたい」と感想を述べていました。


画像1
画像2
画像3

1年生 みんなでドッジボール!

画像1
画像2
火曜日のロング昼休みに、みんなでドッジボールをしました。
ボールを譲り合う姿も見られ、みんなで楽しく遊ぶことができました。
これからも、みんなでたくさん遊びましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/7 4時間授業 研究授業
7/10 計算大会 あいさつ運動
7/11 個人懇談会 あいさつ運動
7/12 個人懇談会 あいさつ運動
7/13 個人懇談会 あいさつ運動 ベルマーク集計日
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp