京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up12
昨日:130
総数:666018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

1年生 ザカリー先生大発見!

画像1
 外国語活動の学習をしてから、学校でザカリー先生を見かけると、「ミスターザカリー!ハロー!」と挨拶をしています。
 外国語の学習を楽しみにしています。

1年生 しっぽ走中

画像1
画像2
画像3
 集会委員による「しっぽ走中」がありました。
 5・6年生のハンターにしっぽを取られないように、一生懸命逃げていました。

1年生 図書室へ行こう

画像1
 図書室に行きました。
 あじさい読書月間での読書30冊を目指して、色々な本を手に取り読んでいました。
 学校司書の先生の読み聞かせも、夢中になって聞いていました。

1年生 たしざん

画像1
 算数科の「たしざん(1)」の学習で、足し算カードを使って色々なゲームをしました。

 「カード取り」では、先生が出した数字と答えが一緒になる式を探して、カードを取りました。

 「ここにあるよ!」「見つけた!」と、協力して探していました。

1年生 「外国語 活動」パート2

画像1画像2画像3
 昨日、初めての外国語の学習がありました。ALTのザカリー先生といっしょに、あいさつや気持ちを表す言葉の学習をしました。初めて聞く英語に子どもたちは大興奮。「お腹が減った」ことや「眠たい」ことを英語でどういうのかを、自分たちでジェスチャーを考えながら楽しみながら学習している姿はとてもかわいかったです。そして「Hellow song」をジェスチャーといっしょに楽しく歌っていました。ぜひお家でも、聞いてあげてください。。

1年生 「外国語 活動」パート1

子どもたちは、はじめての「外国語学習」をとても楽しみにしていました。ザカリー先生が教室に来て下さると、喜んでザカリ―先生の周りに子どもたちの輪ができていました。
今日はあいさつや、体の調子を表す会話の学習をしました。ドキドキしながらも、ザカリ―先生の「How are  you?」に「I am  〇〇 」と上手に答えていましたよ。

画像1
画像2
画像3

たくさんの箱で遊んだよ☆

画像1画像2画像3
 今日はみんなが算数の学習のために持ってきたたくさんの箱で、図工の「いっぱいつかってなにしよう」という学習をしました。形をいろいろと考えて、工夫して積んだり並べたりしていました。同じような形の箱をきれいに並べたり、高い塔を作りたいと頑張って積み上げたり、トラックを作ってみようと転がる材料と積み上げる材料を工夫して重ねたり、とても楽しそうに作っていました。


1年生 「給食準備」

「ハイ,給食の準備です。」に「わーい!」とはじける笑顔の子どもたち。
給食の配食もずいぶん上手になり、残りの量を考えながら入れている子どもも増えてきました。明日の給食は何かな…。
画像1
画像2
画像3

1年 タブレットを使おう

画像1
画像2
画像3
初めてのタブレット学習をしました。
ログインとシャットダウンの練習をしました。

自分お家に入るときに鍵が必要なのと同じで、自分のパスワードを使ってパソコンの中に入ります。
ICT支援の先生にもサポートしていただき取り組みました。
次回のタブレット学習が楽しみですね。

1年生算数科「いろいろな かたち」

いろんな形の箱で、動物や乗り物を作りました。「なぜその箱を使ったのかな?」と考えながら、箱の形の特徴を考えました。箱の準備をありがとうございました。箱はまた学校で使う予定です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/20 クラブ 歯科検診(低)
6/21 フッ化物洗口
6/22 2年非行防止教室 4時間授業
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp