京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up148
昨日:118
総数:665453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

1年遠足5

画像1画像2
午後からはクラスで動物園をまわります。
大きなキリンも見ました。

1年遠足4

画像1画像2画像3
ゾウの前でクラス写真を撮影しました。とっても近くでゾウを見ることができましたね。

1年遠足3

画像1画像2画像3
たくさん歩いてお腹もぺこぺこです。
みんなと食べるお弁当。とっても美味しいですね!

1年遠足2

画像1
スタッフの方ではありません。
先生です。今日は、動物園にたくさんの学校が来ています。葛野小学校と分かるように先生達はピンクのゼッケンを着けています。

1年遠足1

画像1画像2画像3
今日は待ちに待った遠足です。
2年生のお兄さんお姉さんとグループ活動をします。
ジャガーやトラを見て、大きい!!と歓声を上げていました。

明日は遠足です♪

画像1画像2画像3
 今日のぐんぐんタイムの時間に、明日の遠足のために、2年生が見たい動物を聞きに来てくれました。明日のことを話している子どもたちは本当に楽しそうでした。
 ワクワクドキドキの初めての遠足。明日天気になーあれ♪

アサガオの芽がでてきました☆

画像1画像2画像3
 今日はいいお天気の中、アサガオの観察をしました。アサガオはたった2週間ほどで芽が出ました。子どもたちはその成長に驚きと喜びの表情を見せました。葉の色と茎の色の違いや、植木鉢にいた小さな虫など、細かいところまでたくさんの気づきを記録しました。
 これからのアサガオの成長を楽しみにしている子どもたちがとてもかわいかったです。

栄養教諭の授業がありました☆

画像1画像2画像3
 今日は栄養教諭の中西先生に来ていただいて、みんなで楽しく食べるために大切なことを勉強しました。食べ物のことということもあって、みんな興味津々にお話を聞いて、たくさん発表をしていました。みんなで楽しく食べるための「4つの大切なこと」をしっかりとわかったようで、これからの給食の時間がさらにいい時間になりそうです。
 ぜひおうちでもお話を聞いていただき、1つでもできるといいなと思います。

1年 道徳の授業

画像1
画像2
画像3
道徳の授業で「ありがとう」について考えました。

朝、みんなが安全に登下校できるように地域の方や保護者の方
多くの方がみんなに関わっていることを知りました。

ありがとうの気持ちをたくさん伝えて自分も相手もぽかぽか温かい気持ちになれるといいですね。

1年 あさがおの種まきをしよう2

画像1
画像2
1年生、どのクラスでもあさがおの種まきを始めています。
種をまいて、しっかりと水やりもできました。

芽が出たらたくさん観察をしましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp