京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:148
総数:665061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

年がじょうをかこう

今年も残りわずかになってきました。
国語科の「手がみでしらせよう」の学習と合わせて,年賀状づくりも行いました。
子どもたちに来年はうさぎ年だと伝えると,かわいらしいうさぎの絵がたくさん!!
年賀状は日本の伝統文化の一つです。こういった行事ごとも大切にしていきたいなと改めて思いました。
お家でもぜひ,年賀状やお正月行事をお話ししていただけたらと思います。持ち帰った年賀状も実際に送ってみてください。
画像1
画像2
画像3

かん字ビンゴ

画像1
画像2
漢字ビンゴをしました。国語の教科書の後ろのページを見て,丁寧に正しく漢字を書きました。ビンゴになるか,ワクワクドキドキしながら,みんなで楽しみました!みんなの字はとてもきれいでした!

1年 学活

お楽しみ会の様子です。

みんなでたくさん準備をしたのでお楽しみ会。とても楽しそうに活動していました。


画像1
画像2
画像3

1年 学活

最後のお楽しみ会に向けて準備をしています。

2学期もよく頑張りましたね。
画像1
画像2
画像3

1年 外国語

「Head,Shoulders,Knees&Toes」

外国語の学習では,体の部位の名前を知り,曲やゲームを行いました。

みんなスピードアップしてもバッチリ体の部位をタッチしていました。


画像1
画像2
画像3

生活科「みんなのにこにこ大さくせん」

画像1
画像2
おうちの人に,「にこにこするときはどんな時か」「どうしてにこにこになるのか」をインタビューしてきました。今日は,それをみんなで交流し,おうちの人のにこにこをたくさん見つけました。「おうちの人をいつもにこにこにしたい!」という声があがり,今日はみんなでにこにこ大作戦を実行するために,作戦を考えました!

1年 生活

にこにこ大作戦!

にこにこをさがすためのカメラを作って,学校中のにこにこを探しました。

「どうしてにこにこしているんですか?」「みんなが学校でがんばっているからですよ。」

「どうしてにこにこしているんですか?」「みんながにこにこしているから,にこにこが広がって笑顔になれたよ。」

たくさんのにこにこを探すことができましたね。

「もっと違う場所でもにこにこ探しをしたい!」

という意見もたくさんありました。おうちでもにこにこたくさん探してきてくださいね。

画像1
画像2
画像3

1年 国語

ものの名まえ

今日は,学年でお店屋さんごっこをしました。

ほかのクラスのアイデアや,感じたことがたくさんありましたね。

画像1
画像2
画像3

1年 国語

ものの名まえ

お店屋さんごっこの練習を行いました。

「いらっしゃいませ。」

「りんごを1こください。」

「ありがとうございます。」


みんなかっこいいお店屋さんでしたね!
画像1
画像2
画像3

1年 まとめ

算数と国語の学習の復習をタブレットで行っています。

ログインする速度も上がってきて,スムーズに学習に取り掛かれるようになりました!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp