京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up105
昨日:132
総数:664262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

1年 国語

「ものの名まえ」

お店屋さんごっこをするための準備を行っています。

魚屋さん・くだものやさん・パン屋さん…

グループで取り組みたいお店を決め,商品づくりをしている様子です。

素敵なお店になるように頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

1年 生活

あさがおのつるを丸めてクリスマスリースを作りました!

みんなリボンをつけたり,ビーズをつけたり…

楽しそうに活動していました。


保護者の皆様。
クリスマスリーを作るための材料をたくさん用意していただいてありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1年 人権週間

人権週間では,お昼の放送の時にクラスにつき一人ずつ人権標語を発表しました。

先週の金曜日は1年生が発表する日でした。

全校に聞いてもらえるということもあり,みんな緊張していましたが,立派に放送できていました。


保護者の皆様。

心温まる人権標語を子どもたちと一緒に考えていただきありがとうございました。
個人懇談会の際に,教室に掲示しておりますので,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

1年 国語

好きな昔話についてのまとめを読みあいっこしている様子です。

友達のまとめを読んで,

「私も友だちが紹介してくれた本を読んでみたくなった!」

と,昔話を読み進めている人もいました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工

にょきにょきふくらむ?

ストロー・紙コップ・傘袋を使ってにょきにょき飾りを作りました。

長く伸びる構造を活かして,

「京都水族館で見たチンアナゴを作りたい!」

「虹が出てくるようにしたい!」

「にょろにょろ蛇を作りたい!」

とみんな一生懸命作っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 学活

タブレット学習では,デジタルドリルにも挑戦しています。

2学期に習った漢字をタブレットに手書き入力してる様子です。


画像1
画像2
画像3

1年 音楽

初めての音楽室!

ずっと教室でケンハモを使って練習していた「きらきら星」

音楽室にある鉄琴を使って演奏をしました。

きれいな音で演奏した「きらきら星」にみんな感動していました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語

好きな昔話のすきなところや面白かったところをまとめて,友達に紹介している様子です。

友達と読み合いっこをして,感想を書き,渡しました。

感想の中に素敵な言葉がたくさん溢れていて,感想を受け取った時,とても嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語

国語科では,自分の思いをペアで伝え合ったり,グループで伝え合ったりしています。

友だちの考えを聞いて,友だちが考えていることをもっと知りたい!と深まる質問をしてくれています。




画像1
画像2
画像3

1年 タブレット学習

画像1
画像2
タブレットも活用しています!

興味津々で,積極的に取り組んでくれます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 個人懇談会(2時下校)
12/15 個人懇談会(2時下校)
12/16 個人懇談会(2時下校)
12/19 あいさつ運動
12/20 クラブ

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp