京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:52
総数:666532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

きれいなからだ

学活の学習で,体をきれいにするためには,どうすればよいかを話し合いました。
まず最初に,体の中で汚れやすいところについて考えました。頭や,手,首,わきなどいろいろな意見が出ました。汚れたままにしておくと,ばい菌が入ったり,病気になったりするので,しっかり手洗いをすることや,お風呂に入って汚れを落とすことが大切だねと話しました。
画像1画像2画像3

English☆

画像1画像2画像3
今週の英語活動では,色の言い方を学習しました♪
ALTの先生が話す言葉をしっかり聞いたり,ゲームをしたりしながら楽しく学んでいます。「Beautiful Butterfly」という絵本を読んでいただきました!英語の絵本が珍しいのか,子どもたちは興味津々で見ていました。

もうすぐみんな2年生!!

生活科では,1年間を振り返って,出来るようになったことを発表します。発表会に向けて,縄跳び,マット,跳び箱など発表したいものを決めて練習を始めています。練習の様子を見て励ましたり,アドバイスをあげたりしている様子が見られました。素敵な発表会になりそうです♪
画像1画像2

どうぶつの赤ちゃん

国語の学習では,様々な動物の赤ちゃんについて調べています。教科書で紹介されていたライオン・シマウマ・カンガルーについてしっかり調べた後,自分が調べてみたい動物について調べます。本を読みながら調べていると,「こんなに小さいの!?」「もう立って歩けるの!?」と驚きながら楽しんで学習しています♪
画像1画像2画像3

1年生 〜お手紙を書こう〜

画像1画像2
 お家の方々にご協力いただき,温かい子どもへのお手紙ありがとうございました。どのクラスもお手紙を渡した際には,子どもたちの嬉しそうで少し照れくさい様子が見られました。その後,お家の方にむけてお返事を書きました。本日そのお手紙を渡すように伝えていますので,子どもたちからのかわいい手紙にほっこりしていただければと思います♡♡

1年生 〜道徳〜

画像1画像2
 道徳では毎回の授業において,めあてが変わりますが,40分の中でしっかりとめあてについて考えを深めています。はじめは文章を書くことも難しかったのが,今ではしっかりと自分の考えを道徳ノートに書けるようになってきました!

1年生 〜国語 これはなんでしょう?〜

 国語「これは,なんでしょう」では,学校の中にあるものからクイズ形式にして問題を出し合いました。ヒントを出す順番や,質問の仕方などそれぞれに工夫をしている様子がありました。
画像1画像2画像3

1年生 〜生活 むかしあそび〜

 各クラスで生活科の時間にむかしあそびを行っています。けん玉やこま回し,羽子板など,あまりすることのないあそびが多く,特に,こま回しは「むずかしい〜。」といった声がたくさん聞こえてきました。コツを掴んで少しづつ出来るようになる楽しさを知ってほしいです♪
画像1画像2画像3

1年生 〜図画工作〜

 図画工作「にょきにょきとびだせ」では,ビニール袋に色を付けて模様にしたり,動物のしっぽや顔を描いたりしました。自分が持ち寄った空き箱や牛乳パックなどでどんなものができあがるか,想像しながら作れました♪来週の時間にも続きをやっていくので,完成が楽しみです!
画像1画像2画像3

1年生 〜栄養指導〜

今日は1組に栄養指導をしていただきました。もっとおいしくたべるには,どこをつかったらいいのだろう。たくさん発表もできて,毎日の給食で実践していけるものばかりでした。本当なら,楽しく班になって食べることもできるのですが・・・この状況なので給食の際にはきちんと黙食ができています。
※2組は今週の金曜日 3組は来週の水曜日に栄養指導があります!

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp