京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:87
総数:664029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

ボールけりゲーム

画像1画像2画像3
今週の体育は,ボールけりゲームをしました。
サッカーのように,ボールを蹴って楽しむゲームです。

休み時間に,ボールを投げて遊ぶことはできますが,蹴って遊ぶことができません。(放課後遊びのときはOK)なので,とても嬉しそうに活動していました。


チューリップをうえたよ。

鉢にグルグル巻き付いたあさがおのツルをはずして,新しくチューリップを植えました。子どもたちは,チューリップの球根を見て「たまねぎみたいやなぁ!」「ここからどうやって花が咲くのかな?」と話していました。
指示をしっかり聞いて,テキパキ動く姿が素晴らしかったです。また,お友達と助け合いながら活動する姿も見られました♪
何色のチューリップが咲くのでしょうか?楽しみです!!
画像1画像2画像3

おはじきゲームで学ぼう!

算数では,大きい数を引き続き学習中です♪
「おはじきゲーム」をして10より大きい数を言ったり書いたりしました☆

10個のおはじきを一つずつ指ではじいて,点数がかいてある場所におはじきが入ると点数ゲットです!

「10点が2つと1点が1つで・・・21点!」と,確認し合いながら楽しむ姿が見られました♪
画像1画像2画像3

大きい かず

算数では「大きい かず」の学習をしています。
100まで数を数えたり,書いたりします。

「お風呂でいつも100まで数えてるよ!」
「100より大きい数も知ってるよ!」という子がたくさんいました。

身の回りを見渡すと,いろいろなところに数字が隠れています。
お家の中にもいろいろなところに「大きい数」が隠れているかも!?
是非探してみてほしいと思います♪

画像1

全集中!

2学期もそろそろ終わりに近づいてきました。
ひらがなを書いたり,教科書を読んだりする授業が多かった国語の時間もいつのまにかノートを使ったり,プリントにまとめたり・・・とレベルアップしています♪
テストも集中して取り組めるようになりました☆出来ることが少しずつ増えています!
画像1画像2

ういろう!!

画像1画像2画像3
「先生!ういろうって何?」
今年初めての「ういろう」のご登場です♪
幼稚園や保育園で食べたことある!と言っていた子もいましたが,甘くてもっちりした食感を楽しみがら食べていました(*^-^*)

ともだちの日

月に1度「ともだちの日」という学習をしています。
11月のともだちの日の学習では,絵本を読んで,性別について考えました。

男だから,女だから と決めつけるのではなく,自分は自分だということを大切にしていきたいねと話しました。相手を大切にすることはもちろん,自分のことも大切にできる人になってほしいなぁと改めて感じた時間でした。

画像1

初めてのピクスポ★

1・2時間目は,たてわり班で活動する「ピクスポ」がありました。
校舎の中にある,様々なブースで体を動かしたり,クイズをしたりしました。
いろんな学年のお友達と仲良く楽しく活動できたようで,良かったです♪

※写真は,「ティッシュを落とすな!」のブースより☆彡
画像1

どんどん覚えるぞ!

画像1画像2
「木」から始まった新出漢字の学習・・・。毎日1文字ずつ新しい漢字を学習しています。今日の漢字は,「名」でした。この字で,なんと,48文字目に突入しました。下敷きをしっかり入れて丁寧に書くように頑張っています♪

はくねつ☆ドッジボール大会

画像1画像2画像3
中間休みは,集会委員会さんが企画したドッジボール大会でした!!
この日のために,休み時間一生懸命練習していた子もちらほら・・・。
待ってました!!とやる気満々の子どもたちでした。

1位は 1組
2位は 同率で 2組と3組

という結果になりました☆


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp