京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up59
昨日:118
総数:665364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

あさがおの種を植えました

画像1
画像2
画像3
4月8日

3,4時間目の生活の時間に,朝顔の種を観察し,その種を植えました。
朝顔の種の観察では,「ハンモックみたいな形」,「三角の形」「あめつぶの大きさ」「かたい」などいろいろ気づいたことを発表してくれました。

そのあとに,それぞれ自分の植木鉢に朝顔の種を5つ植えました。
芽が出るのがたのしみです。

1年 図工「おひさまにこにこ」

図画工作の学習でおひさまを描きました。
自分のおひさまはどんな形やどんな色にしようかなと考え,楽しみながら描きました。
ともだちの作品を見て良いところをさがしていました。
画像1
画像2

1年 2年生と学校探検1

2年と一緒に学校探検に出掛けました。
2年生に優しく手をひいてもらい,とても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 2年生と学校探検2

2年生にたくさんの場所を教えてもらいました。
はんこがある場所では,1年生がはんこを押させてもらい,楽しんでいました。
順番もしっかり守ることができていました。
画像1
画像2

1年 とびくらべ

体育の学習で「とびくらべ」をしました。
じゃんけんをして「グリコ」と3歩進んだり,「パイナップル」と6歩進んだりして楽しみました。
また,線の上を飛び越すこともしました。
とても楽しんで行いました。
画像1
画像2

1年 ゆうぐであそぼう

体育の学習で「ゆうぐであそぼう」をしました。
ゆうぐでの遊び方の約束をしっかり守って行うことができました。
休み時間にもゆうぐで遊ぶ姿が見られます。
画像1

春見つけ

画像1画像2画像3
今日,学校の中の春見つけをしました。

桜の花やチューリップ,クローバー,ペンペン草,テントウムシなど春の植物や虫を見つけました。
チューリップの花のにおいをかいで,「いいにおいがする〜。」という子がいたり,ペンペン草で音を鳴らしてみたりとしました。
今週の水曜日にもう一度春見つけをします。
次は,どんなものがみつけられるかな。

初めての給食

画像1画像2画像3
4月14日

初めての給食は,スパゲッティーでした。
みんな大好きで,たくさんおかわりをしていました。

給食終わりには,6年生のお兄さんやお姉さんが来てくれて,片づけ方などを教えてくれました。
優しいお兄さん,お姉さんとの触れ合いがとっても嬉しい1年生です。

初めての名前

画像1
4月14日

2時間目の国語の時間に自分の名前を書きました。

書く前は少し緊張している様子でしたが,書き終えると少しほっとした様子で色塗りをしていました。

みんな書くときの姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けながら,一字一字丁寧に書くことができました。

学校めぐり

画像1画像2画像3
4月14日

クラスごとに学校の中を巡りました。
いろいろな教室があることに興味津々でした。

「お兄さんやお姉さんの教室にもう一度行きたい。」

「理科室に入りたい。」

などもっと詳しくいろんな教室を見たい気持ちでいっぱいでした。
次は,各教室を詳しく探検する予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 生活点検週間
ALT
1/11 生活点検週間
体力づくり週間(〜25日)
1/12 生活点検週間
6年:プレ中学生(午後)
1/15 移動図書館13:00〜
1/16 アルミ缶・キャップ回収

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp