京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:62
総数:665704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

1年 体育

体育の学習で鉄棒と用具遊びを始めました。
今日は鉄棒をするクラス・平均台をするクラス,ボールを転がしたり,転がしドッチボールをしたりするクラスとわかれて行いました。
ボールはまっすぐ転がすことができていました。
画像1
画像2

1年 音読発表会

国語「はなのみち」の学習で音読発表会をしました。
グループによっては,動作もつけながら,くまさんやりすさんなどになりきって
発表していました。

画像1
画像2

1年 算数「いくつといくつ」

算数の学習では,「○は,いくつといくつ」という学習をしています。
今回は,9はいくつといくつか学習しました。
カードを使って,9になるよう2人組でカードめくりをして楽しみながら,
学習しました。
画像1
画像2

1年 図工「ひもひもねんど」

図工の学習で粘土のひもを作って,いろいろな形を作りました。
かたつむりやお家,へび,電車,名前などが出来上がりました。
粘土の感触を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

視力検査

視力検査がありました。
片方の目を遮眼子でかくして,「右,左,上,下」と言葉と指差しで上手にすることができました。

画像1

リレー遊び

体育のリレー遊びで,トラックを使ってクラス対抗のリレーをしました。
みんな一生懸命走りきりました。
とっても盛り上がった体育の時間でした。
画像1
画像2

1年 チョキチョキかざり

図工の学習ではさみの使い方を学習し,折り紙を切っていろいろな形のかざりを作りました。できた作品は教室前に掲示しています。
みんな楽しい作品ができました。
画像1
画像2

1年 春の遠足3

温室後は,1・2年生のグループでクイズラリーを楽しみました。
2年生が上手に1年生を連れていってくれました。
その後は,大芝生で子どもたちが楽しみにしていたお弁当です。
仲良くなった1・2年生のグループで一緒に食べました。

大芝生では,自由遊びも楽しみました。
おにごっこなどをして汗をびっしょりかきました。
画像1
画像2
画像3

1年 春の遠足2

植物園に着くと,2列に並んで温室に入りました。
温室の中では,
「あっ!パイナップルを見つけた!!」
「バナナもある!」
とみんな楽しみながら周りました。
画像1
画像2
画像3

1年 春の遠足1

17日に遠足で京都府立植物園に行きました。
学校を出発する前に話をしっかりと聞き約束を守って出発しました。
バスの中では,興奮気味の子どもたちでした。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/21 終わりの会
給食終了・大掃除
7/22 夏季休業開始
7/24 めだか教室(10:45〜12:15)
プール開放(低学年):13:45〜14:45
プール開放(中学年):15:10〜16:10
7/25 めだか教室(10:45〜12:15)
プール開放(中学年):13:45〜14:45
プール開放(高学年):15:10〜16:10
7/26 プール開放(高学年):13:45〜14:45
プール開放(低学年):14:10〜15:10
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp