京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up77
昨日:125
総数:664015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

1年 今年度最後の給食は…?

プリプリ中華炒めでした〜〜!!!
「もっと!もっと入れて!!」
「今日は絶対おかわりしたい!」
子どもたちは相変わらずよく食べます。だって,葛野の調理員さんが作る給食がとってもおいしいから!!
あっというまに食べ終わりました!
毎日いつもありがとうございます。2年生になってもたくさん食べようね♪
画像1
画像2

一足早く春が来ました

「先生〜もうすぐ咲きそう〜!」
窓の外を見てみると,教師用のプランターにかわいいチューリップのつぼみが。
子どもたちのチューリップはもうすこしかかりそうなのに,なぜ…?

「かわいい〜!」「きれい〜!」「私のはいつ咲くのかなあ〜」
まだまだ寒い日が続いていますが,子どもたちは一足早い春の訪れをよろこんでいました。
画像1

1年 お楽しみ会

1年生もあと2日で終わりです。
そこで今日は「お楽しみ会」をしました。各係が何をするか話し合い,自分たちで進めていきました。
「もう終わり〜?まだやりた〜い!」
と,みんなとっても楽しそうに仲よく遊んでいました。
4月のまだ幼かった時と比べると,子どもたちはとっても成長しました。2年生になっても仲良く元気に過ごしてほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 図工の作品を返しました

今までに作った作品を返しました。
4月に描いた「おひさまにこにこ」,見本を見ながら一生懸命書いた硬筆書写の作品など,作品バッグがパンパンになりました。
「え〜こんな絵描いてないよ〜?」
「懐かしいなあ〜!」
と,子どもたちは1年間の思い出を振り返りながら楽しそうにバッグにつめていました。
今日の夜は,いっしょに作品を見て,子どもたちの成長を感じていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

いいこといっぱい1年生

国語科の学習では,1年間の学校生活を振り返って楽しかったことや,嬉しかったことを日記に書き,本にする活動を行っています。
4月に撮った写真を見て,「ぜんぜんちがう〜!」「あ!○○さんむっちゃかわいい!」とワイワイはしゃぎながら楽しく活動していました。修了式までに持ち帰りますので,ぜひ,子どもたちの頑張りと成長を見てあげてください。
画像1
画像2
画像3

1年 入学式練習

入学式練習を頑張っています。
今日は鍵盤ハーモニカや歌,お迎えの言葉など,本番と同じ流れで練習しました。まだまだ声も小さいですし,自信なさそうにしている子も多いです。3連休を利用して,しっかり覚えてきてね!
画像1
画像2

1年 体育「しっぽとりゲーム」

しっぽとりゲームの様子です。
自分の腰につけたタグを敵に取られないように,緩急をつけたり敵がいないところを見つけて走ったり,みんな楽しく活動していました。

少しずつ寒さも和らいできて,半袖で運動場を駆け回りました!
でもやっぱり寒い…
画像1
画像2

1年 栄養指導

給食の先生が栄養指導に来てくださいました。
テーマは「野菜の秘密」です。
「がんばるマン」の兄弟,「ビタミン君」と「食物繊維ちゃん」が野菜を食べるとどれだけいいことがあるか教えてくれました。
目がよくなったり,肌がきれいになったり,風邪に負けない強い体になったり,たくさんのいいことがあります。
みんな熱心に話を聞いていました。

給食のときは「今日は野菜をおかわりしよ〜っと!」「なんか目がよくなった気がする!」と野菜の秘密を感じながら,ワイワイ食べていました。
好き嫌いせずたくさん食べて,どんどん大きくなろうね!
画像1
画像2

1年 作品バッグ作り

図工の時間に,今までに作った作品を持ち帰るために作品バッグ作りをしました。
作ると言っても,既製品に好きな絵を描いてオリジナルのバッグを作るというものですが,子どもたちは楽しそうに絵を描いていました。
自分の手形をクーピーで写しとったり,1年間の思い出を描いたりしました。
来週の天気が良い日に持ち帰る予定です。4月からの子どもたちの頑張りをぜひ見てあげてください。
画像1
画像2
画像3

1年 給食の時間

今日の献立は,「いものこじる」と「衣笠丼」でした。
ご飯との相性抜群で,「おいしい〜!」と子ども達。

しかし…あまりにも相性が良すぎるため,白ごはんが足りない…でも仕方ない…

そんな時,「ご飯が余っているので,まだまだ食べたいなあというクラスは給食室に…」との放送が!!!

「先生!!食べたい!!」
「先生も!!!」

ということで急いで給食室にご飯をもらいに行きました。
みんなお腹いっぱいです!
いっぱい食べて満足そうな子どもたちの笑顔がありました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp