京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up27
昨日:116
総数:667064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

1年 たしざんの学習

たし算の学習で,算数ノートを使ってたし算の練習をしました。
国語の勉強ではノートを使った学習も進めていますが,算数の勉強では初めてです。

黒板を見ながら,教科書を見ながら,子どもたちは一生懸命に計算の練習をしていました。

たし算はこれからの学習の基礎になります。
しっかりマスターしましょう!!

画像1
画像2

楽しかった水遊び その2

低いアングルからの水遊びの様子です。
子どもたちの顔が,きらきらと輝いていました♪

来週も晴れたらいいね♪
画像1
画像2
画像3

今日はとってもいい天気♪

前回はあいにくの天気でしたが,今日はとってもいい天気の中,水遊びをすることができました。

生き物のまねっこ遊びをした時には,カニさんやカエル,ワニになりきって,とっても楽しそうでした!

来週からは水位が上がります。
それにともない,顔を水につけたり,水中じゃんけんをしたりと,楽しい遊びも増えてきます。
楽しみにしていてね♪

健康チェックカード忘れないように!
画像1
画像2
画像3

1年生 天神川で生き物探し

天神川をきれいにしながら,天神川にはどんな生き物がいるのか,みんなで探しました。

去年は亀や蛇もいたそうで,気を付けながら石をどけたり,草むらを探したり,川の中をのぞいたりしました。

「見て見て〜きれいな石を見つけたよ!」
「カニだ!カニがいたよ!」

子どもたちは興奮した様子で見つけた生き物を見せに来てくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生 天神川をきれいにしよう!

葛野の校区には,天神川という川があります。夏には鮎を放流してつかみ取りをしたりします。
そこで,今日は低学年で天神川の掃除をしました。
天気も良く,とても気温が高かったので,子どもたちはすごく気持ちよさそうでした。
ゴミ袋が何袋もいっぱいになるくらいたくさんのゴミを拾うことができました。



画像1
画像2
画像3

1年 たしざんの学習

日曜参観から始まった,「たしざん」の学習。
今日は「ふえたら いくつになるか かんがえよう。」をめあてに,学習を進めていきました。
合わせていくつの時は,「ガッチャン!」でしたが,今日のめあては,ふえたらどうなるか,なので,1組ではみんなで,数図ブロックを動かすときの合言葉を考えました。

多数決の結果…「ただいま〜!」になりました。
詳細は,子どもたちに聞いてみてください。

1年生は,みんなの前で発表するのが大すきです。
写真のように,前に出て数図ブロックを動かしたり,並べたりするときは,たくさんの手があがります。

この調子でどんどん意見を発表してほしいところです。
画像1
画像2

初めての鍵盤ハーモニカ♪

今日の音楽の時間は鍵盤ハーモニカです!

準備・後片付けの仕方を説明して,音を出す練習をしました。
どうすればきれいな音が出せるのか,たくさん練習しました。

「「ふー」じゃなくて,「とぅー」だよ。」
「なかなか難しいなあ。」
と,子どもたちは楽しそうに活動しています。

これから頑張って練習をして,みんなで素敵な音楽を奏でられたらいいですね。
画像1

1年 春の遠足 その6

楽しい時間はあっという間に過ぎていくもので,もう帰りのバスに乗る時間になりました。

「暑かったけど楽しかった〜!」
「もっといたいなあ。」
「学校に帰ったらプールに入りたい!」

と子どもたちはまだまだ元気です。
帰りのバスのなかでも,楽しそうにおしゃべりをしていました。

でもさすがに疲れたのか,中にはすやすやと寝ている子も。
さてさて,どんな夢をみているのでしょうか。

今日の宿題は,「遠足で楽しかったことをお家の人とお話しよう!」です。
どんなことをしたのか,たくさん話しましょう!
画像1
画像2
画像3

1年 春の遠足 その5

午後から1年生はバラ園に行きました。色とりどりのきれいなバラがたくさん咲いていて,噴水の近くでは虹を見ることもできました。

子どもたちはお気に入りのバラを見つけようと一生懸命です。
カタカナで書かれていたのできちんと読めたかな?

その後は,遊具のある広場で遊びました。
そろそろ疲れが出てくるかなと思っていましたが,とっても元気!
みんな汗だくです。

そろそろ学校に帰ります!
ちゃんとトイレに行っておくように!
画像1
画像2
画像3

1年 春の遠足 その4

お昼ごはんを食べた後は,大きな芝生で自由時間です!

ふと見ると,1年生と2年生が一緒になって遊んでいたり,担任の先生と追いかけっこをしていたりと,すてきな光景が広がっていました。

もちろん,1年の担任も全力で子どもたちと遊びました。
とってもいい天気だったので,汗だくです。

日陰でゆっくり…とはいかないものです。

芝生で思いっきり走ることができ,みんな満足そうでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp