京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:105
総数:664265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

1年 「かくれんぼカード」交流会

1組では,国語科「うみのかくれんぼ」でつくったかくれんぼカードの交流会をしました。

「もういいかい?もういいよ!かくれんぼしてるのだれでしょう?」
「こたえは,みしまおこぜです!みしまおこぜは・・・」

子ども達は自分が作ったかくれんぼカードを,嬉しそうに紹介していました。

最後に交流をした感想を聞くと,
「みんなが作ったかくれんぼカードを読んで,たくさんの生き物の隠れ方がわかって嬉しかったです。」
「○○さんの生き物の隠れ方の絵がとても上手でした。」
と,交流を楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

1年 学習発表会リハーサル

明日に控えた学習発表会。

今日は,本番と同じ流れで,リハーサルを行いました。4年生が当日見ることができないということで,急遽4年生に見られてのリハーサルで,緊張している子もいましたが,本番のような気持ちで練習することができました。

明日はいよいよ本番です。しっかり体調を整えて,頑張りましょう!!
画像1
画像2

1年 詩の群読

月曜日の葛野タイムで,1年生は詩の群読をしました。
詩は「みかんのへや」です。

ひい,ふう,みい,よお,いつ,むう,なあ…
リズムに合わせて,子ども達は元気よく声を出していました。
お兄さん,お姉さんの前で少し緊張していた子もいましたが,とてもよく頑張りました。
画像1
画像2

1年 いもほり♪その1

生活科の時間に,いもほりをしました。
夏休み前に苗を植えてから約半年。少し成長が遅く,たくさん取れるか心配していましたが,なんとかすべての班の子ども達が芋を掘り起こすことができました。

「あ!さつまいも見つけた!!」
「大きいね!!!」

子ども達はとても楽しそうに,土を掘っていました。
画像1
画像2

1年 いもほり♪その2

少し小ぶりでしたが,たくさん収穫できました〜〜!

今日取れたさつまいもは,来週みんなで食べる予定です!
きっとおいしいんだろうな〜〜!

お楽しみに!!
画像1

1年 学習発表会にむけて

来週に控えた「学習発表会」。
子ども達の練習も熱を帯びてきました。

体育館に移動して,本番と同じ流れで練習をしました。
本番まであと1週間。
4月からの急成長ぶりを,お兄さんやお姉さん,お家の人に見てもらおう!!
画像1
画像2

1年 秋みつけ

三反田公園にいって,秋みつけをしました。
「大きなもみじを見つけたよ!!」
「どんぐりがたくさん落ちてるね!」
と,子ども達は秋を見つけようと一生懸命公園中を探し回っていました。

今後は,西京極運動公園に行って,どんぐりや松ぼっくりを拾い,おもちゃ作りをしようと思っています。
その際,ペットボトルや竹ひごなど,材料として使う場合もありますので,ご準備いただけたらと思います。
画像1

1年 放課後学び教室開講式

「放課後学び教室」の開講式が,放課後に行われました。
今年度は,30人以上の1年生が,学び教室で学習をします。
教頭先生の話や,学びの先生の話をしっかり聞いている1年生。

「苦手なたし算ができるように頑張るよ!」
と,子ども達はやる気満々です。

いっぱい勉強してね♪
画像1

1年 秋の遠足楽しかったね

先週,秋の遠足に行きました。
2年生とグループになって,スタンプラリーやクイズラリーをしました。

今日は,その2年生が1年生のために,プレゼントを持ってきてくれました。
ゾウの前で撮った記念写真や手紙にかわいく色を塗って素敵なカードを作ってくれました。
来年は2年生として,新しい1年生を引っ張っていきますよ!
画像1
画像2

1年 マット運動

パスゲームと並行して,マット運動に取り組んでいます。
前転と後転をどうすればきれいに回ることができるか,子ども達は一生懸命に練習しています。

おしりのつく位置や背中を丸めることなど,先生からのアドバイスを熱心に聞いて,練習しています。
「みてみて!きれいに回れるようになったよ!」

と嬉しそうに前転・後転を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 プレ中学生(6年)13:45〜15:45
2/27 葛野タイム(6年) 詩の群読(5年)  空き缶回収
2/28 クラブ  エコキャップ回収

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp