京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up51
昨日:130
総数:666057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

1年 節分だ!鬼がやってきた!

今日は2月3日,節分の日です。
節分といえば?豆まき!豆まきといえば?鬼!!
ということで,葛野小学校に鬼がやってきました。

今年は赤や青,黄色や緑のカラフルな鬼たちがやってきて,子どもたちを盛り上げていました。
中にはぽろぽろと泣いてしまう子も…
でも大丈夫。みんなとってもいい子だから,何にもしないよ〜
画像1
画像2

1年 大きいかず

算数科「大きいかず」の学習が進んでいます。おはじきを使ったゲームで,大きい数の表し方を確認し,2人組で対戦しました。
「10点が4つで,1点が6つだから46点だ!!」
「つぎは僕とやろうよ!!」
と,みんな大盛り上がりでした。

算数の学習もいよいよ大詰め。
2年生に向けて,苦手なところはしっかり復習しましょう!
画像1
画像2
画像3

1年 算数科「大きいかず」

算数科の学習で「大きいかず」に取り組んでいます。
100までの数の学習が終わり,今日はランダムに紙に数字を書いて子どもたちに渡し,大きい数から順に並び換えるゲームをしました。
「ぼく67なんだけど,どこかな?」
「ぼくは50番台だからこのへんじゃない?」

と,みんなで話しながら,頑張って並んでいました。

画像1
画像2

1年 国語科「じどう車くらべ」

いま,1年生は国語科の学習で「じどう車くらべ」に取り組んでいます。
説明文の学習も「くちばし」「うみのかくれんぼ」に続いて3回目で,みんな手慣れた様子で,それぞれの自動車の「しごと」と「つくり」を表にまとめていました。
半での話し合いもとてもスムーズで,1年間の成長を感じました。

「はやくじどう車ずかんが作りたい!」
子どもたちはとっても意欲的に取り組んでいます!!
画像1
画像2
画像3

1年 やぶいたかたちから

図画工作科の学習で,「やぶいたかたちから」に取り組みました。
この学習では,クラフト紙をやぶいて並べ,どんなものに見えるか想像し,クレパスなどで着色し,仕上げていきます。

クラフト紙を破く時は,「おりゃーーー!」と,みんなとっても楽しそうにしていました。
「あ,うさぎさんができたよ。」
「この細いのはしっぽにできそうだな。」
真剣なまなざしで,やぶいた紙を並べていました。

この作品は,3月の造形展で展示します。
参観懇談の際は,ぜひ体育館にお立ち寄りください。
画像1
画像2
画像3

1年 昆虫PADで虫紹介

国語科「しらせたいな,見せたいな」で,1年生は昆虫について調べ,まとめる学習をしました。今週は,その発表をしました。
「バッタについて,しょうかいします。いっしょうけんめいしらべたので,きいてください。」
「さわるとつるつるしています。」
「顔は黒色で,体は赤色です。」
等、調べたことを楽しそうに紹介していました。

交流の後は,付箋に感想を描いて渡しました。
「たくさん付箋が集まったよ!」
と,みんな満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

1年 パスゲーム

寒さに負けず,今日も体育を頑張っています!

運動場ではパスゲームの試合をしました。
日に日に上手になっていく子ども達。
どのチームもナイスプレーの連続で,担任も思わず熱くなってしまいました。

今日初めてゴールを決めた子もいて,みんな楽しく活動できました。

画像1
画像2
画像3

1年 白熱!大縄大会!!

中間休みに大縄大会がありました。
子どもたちはこの日のために一生懸命練習してきました。

その成果を見せるときです!!

跳んでいる人も応援している子も,みんな一生懸命に声を出し,力を合わせて頑張っていました。

結果は…


1位…3組
2位…1組
3位…2組でした。

3組さん,おめでとう!!
1組さん,次は負けるな!
2組さん,リレー大会でリベンジだ!!
画像1
画像2
画像3

1年 国語科「ともだちに,きいてみよう」

国語科の学習で「ともだちに,きいてみよう」に取り組みました。
この学習では,「今一番楽しいこと」についてインタビューして,それをもとに紹介文をつくってみんなに発表します。

「いま,一ばんたのしいことは なんですか?」
「ピアノです。」
「どんな曲ができますか?」

と,子どもたちは熱心にインタビューして,ノートにメモをとっていました。
毎日のスピーチで,質問や感想を言っているので,簡単だったかな?
画像1

1年 緊張したよ漢字検定

今日は葛野小学校で漢字検定がありました。
たくさんの1年生が10級にチャレンジ!
1年生の間に学習する漢字80字が試験範囲です。

試験が始まるまでは,みんな緊張した様子でしたが,試験が始まると,どの子も集中して手を動かしていました。

「全部書けたよ!!」
「一つだけ分からなかったー。」
と子ども達。

どの子も,自分の力を120%発揮し,頑張っていたのではないかと思います。
結果は2月の終わりごろにはわかるかと思います。みんな合格していますように…

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 ベルマーク集計日
2/21 委員会
2/22 友禅染体験(5年)

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp