京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up113
昨日:87
総数:664138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

1年 冬休みの思い出

冬休みの宿題で,絵日記を出していました。
小学校に入学してはじめての冬休み。クリスマスやお正月など,たくさんの楽しいことがたくさんあったことでしょう。

その中から一つをみんなの前で発表しました。

聞く人もきちんと目を見て聞くことができていました。
今日発表ができなかった人も明日以降少しずつ発表をしてもらう予定です。

ちなみに小林先生は,おせちやお餅をたくさん食べて,こたつでゆっくり過ごしました。
画像1
画像2
画像3

1年 大縄の練習

今日から体力づくりのために全校での大縄の練習がはじまりました。
最初は引っかかっていた子も,少しずつ上手に飛べるようになってきました。

大縄大会は1月の下旬を予定しています。
2分間で何回飛べるかを競います。優勝するのはどのクラスなのでしょうか!!
画像1
画像2
画像3

1年 食器が変わったよ

今年から給食の食器が変わりました。

「あれ?食器が変わってる!かわいい!!」
「食べやすくなった〜!!」

と,子どもたちにも好評です。
あいかわらずおいしい葛野の給食。もりもり食べてどんどん大きくなりましょう!
画像1
画像2

1年 百人一首大会にむけて

1月25日の百人一首大会にむけて,練習をしました。

2人でやったり,本番同様に7人ほどのグループでやったりして,練習しました。
当日には2年生という強力なライバルも同じグループに入ってきます。

1枚でも多く取れるよう,がんばって覚えましょう!!
画像1
画像2
画像3

1年 今年の目標

教室に子どもたちの元気な声が帰ってきました。
久しぶりに会う友だちもいて,「年賀状届いた?」と楽しそうに話していました。

あと3ヵ月で2年生。4月と比べると,とても成長したと思います。
しかし!2年生になるためにはまだまだやるべきことがたくさんあります!!

そこで,今年は何を頑張るのか,目標を書きました。
実現に向けて,残り55日頑張っていきましょう!!
画像1
画像2

飼育委員会だより その2

完成した小屋を設置しました。

なんだこれは?うさぎたちも興味津々です。
そして・・・あ!入った!!!

みんな気に入ってくれたようです!
わらも敷き詰めて防寒対策もばっちり!

元気に冬を越してほしいです。
画像1
画像2
画像3

飼育委員会だより

ある日の図工室の様子です。
キュイイイイイ!トントントン・・・
何の音かと覗いてみると,何かをせっせと作る先生方の後ろ姿が・・・

うさぎも冬は寒いからということで,うさぎ小屋を作っていました。

なんとか3個完成です!!
よろこんでくれたらいいなあ。
画像1
画像2
画像3

1年 冬休み前のまとめ

あと1日で楽しい冬休み。
ですが,その前にまとめのテストです。
今日は,国語と算数のまとめテストを行いました。

テスト中はとても静かで,カリカリカリと鉛筆の音が聞こえてきます。
冬休みの間に,苦手なところはしっかり復習しておこう!!
画像1
画像2
画像3

1年 鑑賞会をしたよ♪

図画工作科の時間に「のってみたいな いきたいな」の鑑賞会をしました。
「○○さんは色塗りがとっても上手だな。」
「たくさん生き物がいていいなあ。」

と,みんなの作品を見て,たくさんのいいところを見つけていました。
自分の作品を褒めてもらって,どの子も少し照れくさそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 百人一首の練習

生活科の時間に百人一首に取り組みました。
百人一首大会に向けて,どの子も一生懸命に覚え,1枚でも多く取ろうと頑張っていました。

冬休みの間にしっかり練習して,本番でもたくさん取れたらいいですね♪
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/14 土曜学習
1/16 移動図書館13:00〜
1/17 委員会  避難訓練
1/18 サンガつながり隊 AM4年・PM3年  花育活動2年
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp