京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:87
総数:664031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

百人一首大会☆1年生

画像1
画像2
画像3
 各クラスで百人一首の練習をした後,2時間目の児童会主催「百人一首大会」に挑みました。「10枚取れた!」と大興奮で報告にきてくれた子もいました。1年生で百人一首大会は,なかなか難しいのですが,お家での練習の成果も発揮できたようです。
 でも,2年生はやっぱり強かった・・・来年は2年生!リベンジだ!!

粘土でごちそう☆1年生

画像1
 今日の図工は粘土で「ごちそうパーティー」です。
 思わず食べたくなるようなごちそうができました。授業後は,教室の後ろにごちそうがずらりと並んでいました。

雪遊び☆1年生

画像1
画像2
画像3
 今年初めての雪!運動場一面真っ白な銀世界!!!
 特別の一日でした。朝から雪遊びを楽しんだ子どもたち。みんなと一緒に雪玉を作ったり,雪合戦をしたり,本当に楽しかったようです。

大縄れんしゅう☆1年生

画像1
画像2
 今日は3時間目が体育でした。体操服に着替えて,中間休みは大縄れんしゅうです。寒くても,みんなで声を掛け合って,元気いっぱい跳んでいます。ジャンプするタイミングもとても上手になってきました。

国語「ものの名まえ」☆1年生

画像1
画像2
 ものの名まえをカードに書いてお店屋さんごっこをしました。
 「まとめてつけた名前」はお店の名まえに,「一つ一つにつけた名前」を品物カードに書いています。お花・おかし・文房具などいろいろなお店が開店しました。
 お店屋さんになったり,お客さんになったりしたことで,ものの名まえがよくわかるようになりました。

大縄をしよう☆1年生

画像1
画像2
 中間休みには,体力づくりの一環で「大縄」をしています。縄を跳ぶのも回すのも1年生。タイミングを合わせて縄をよく見て入ります。
 なみを跳んでた子が,八の字跳びに挑戦したり,どんどん上達しています。学級対抗の大縄大会が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 身体測定5年
2/22 身体測定4年 わかば
2/23 クラブ たてわり集会(3校時) たてわり遊び(中間休み) 身体測定3年
2/24 社会見学5年(キューピー・NHK) 身体測定2年
2/25 身体測定1年 ALT 銀行振替2回目

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp