京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/26
本日:count up5
昨日:45
総数:669824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

心をこめて いただきます!

画像1
画像2
 給食の時間に,栄養教諭の石崎先生にお話をしていただきました。今回は,「給食の挨拶」がテーマで,紙芝居を使って分かりやすく教えてくださり,子どもたちは真剣に話を聞いていました。
 なぜ挨拶をするか分かった子どもたちは,給食調理員さんや野菜を作ってくださった方に感謝の気持ちが届くように「いただきます!」を言いました。
 

あさがおの色水ってきれい!

画像1
画像2
画像3
 28日(木)の生活科の時間に,今まで大切に育ててきたあさがおを使って色水を作り,和紙を染めました。
 夏休み中に熱心に集めていたあさがおから,こんなにきれいな色が作れるなんてと,びっくりした子どもたち!「あかむらさき色できれい!」「こんなにたくさん作れた!」と嬉しそうに取り組んでいました。
 明日は,染めた和紙を使って来年の1年生へのプレゼントを作ります。

自由研究発表会☆

画像1
画像2
 27日(水),28日(木)の生活科の時間に,夏休みに作った作品の発表会をしました。
 貯金箱やカタカタ動くおもちゃ,植物で染めた布などいろいろ工夫して作品を作ってきていました。「色を混ぜて丁寧に塗りました。」「ビー玉がよく転がるようにここを工夫しました。」など,作品への思いを一生懸命発表していました。発表を聞いて少しずつ質問や感想も上手に伝えることができるようになってきています。

登校日は,しゃぼん玉の日!

画像1
画像2
画像3
 1年生は,30日(水)が登校日でした。「こんにちは!」「先生元気ですか?」と教室に元気いっぱい笑顔いっぱいで入ってきてくれました。
 早速運動場に出てシャボン玉をたくさん作って楽しみ,あっという間の1時間半でした。子どもたちがしゃぼん玉の中に入れるくらい大きなシャボン玉を作ったり,たくさんのしゃぼん玉を作る紐を二人で息を合わせて走ったりして遊びました。
 夏休みにしかできない体験や経験をたくさんして,ひとまわりたくましくなった子どもたちに夏休み明けに会うことが楽しみです。

何色のあさがおが咲いたかな?

 4日(金)にあさがおの花を観察しました。大切に育てているので,ぐんぐん大きくなって赤紫色や青色の花を咲かせています。
 花をよく観察して描いた後,気がついたことを教室でまとめました。「あさがおの花の赤ちゃんがたくさんいました。」「ありがあさがおの真ん中の白いところで何かしていました。」「花に模様がありました。」とたくさん友だちに伝えていました。
 毎日欠かさずに水やりをしている子どもたち。植物を育てる楽しさを感じている1年生です。
画像1
画像2
画像3

楽しかった,わかばとの交流学習

 6月の終わりから,クラスごとにわかば学級との交流学習をしています。わかば学級の子どもたちが,葛野の先生クイズや動きのおもしろい「かにえびダンス」,手作り楽器をなどいろいろな道具を準備してくれました。1年生は,楽しそうにわかば学級の子どもたちとたくさん話しながら交流していました。わかば学級のお兄さんお姉さんが大好きになり,交流後に一緒に図書館に行ったり,昼休みに遊んだりする微笑ましい姿をよく見かけます。
 いろいろな学年の子どもたちと触れ合い,1年生以外でもたくさん友だちを作ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

夏って楽しい!水って気持ちいい!

画像1
画像2
画像3
 1日(火)の生活科の時間に,水の気持ちよさを感じながらたくさん遊びました。マヨネーズの空き容器を使って的あて競争をしたり,おおきなシャボン玉を作ったり,水鉄砲を使ってあてっこゲームをしました。2時間があっという間に終わり,天気のいい日にたくさん遊ぶことができて,子どもたちは大満足だったようです。
 生活科の後は,体育で水遊びでした。たくさん体を動かした午前中。。午後は,寝てしまう子どもがいるかな…と心配していましたが,5時間目の国語も最後まで頑張りました。

つるがのびた!

画像1
画像2
画像3
 17日(火)にあさがおの観察をしました。芽がでた頃に比べ,あさがおはぐんぐん大きく育っています。子どもたちはすぐに「つるがのびている!」「小さなつぼみが10個あるよ!」「はっぱがちくちくしている!」と変化をたくさん見つけていました。「何色の花が咲くか楽しみです。」と観察シートに書いている子どももいました。
 きれいな花を咲かすために,毎朝せっせと水やりも頑張っています。

こねこね動物

画像1
画像2
画像3
 4日の図工の時間に,粘土を使って「動物さん大好き」に取り組みました。保育園や幼稚園でも粘土を使ったことがある子どもたちが多く,すぐに夢中で作品を作り始めました。丸めたり,つまみだしたり,つなげたりしながら子どもたちは思い思いに作品を作りました。1組はぞう,2組はねこ,3組はうさぎが一番人気の動物でした。
 作品を作った後は,動物を見せ合い,友だちの作品のよいところや真似したいところをたくさん見つけて発表しました。「とらの爪に線があったよ。」「きりんの模様が本物みたいだったよ。」と細かいところまで見ている子どもたちに驚かされました。

形を写して…

画像1
画像2
画像3
 「いろいろな形」の学習で,今回は三角柱や円錐の積み木の面を写しとりました。写しとった形を上手に使って,子どもたちは絵描き遊びに取り組みました。「丸が二つだから雪だるまにしよう。」と話したり,「この形は何に見えるかな。」と友だちと相談したりしながら取り組む子どももいました。
 形の特徴に気付きながら楽しんで算数の学習をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/1 朝会 身体測定5年
12/2 委員会 身体測定4年
12/3 身体測定3年
12/4 身体測定2年
12/5 5年社会見学 身体測定1年
PTA・地域行事
12/1 移動図書館
12/3 PTA声かけ運動
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp