京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:87
総数:664070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

昼休みの出来事…

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが「きれいな花が咲いているから,来て!」というので中庭の池に行ってみると…きれいな蓮の花が咲いていました。学校の小さな池でもこんなにきれいな花が咲くなんてとびっくりした子どもたち。そして,こんな小さくて可憐な花を見つける子どもたちの観察力に目を見張りました。
 子どもたちと昼休みの間眺めて,癒されていました。

生き物だいすき!

画像1
画像2
画像3
 10日(水)の国語の時間に中庭や校庭にいる生き物を探しに行きました。子どもたちの足音や声にびっくりした虫たちは気配を消していたのですが…草むらや石の下からたくさん見つけることができました。
 今回見つけた虫の見つけた場所や見つけ方を使って「いきものカード」作りに活かしていく予定です。

お話の続きを作ったよ☆

画像1
画像2
 夏休み明けから学習してきた「ゆうだち」が終盤となりました。本文や挿絵から,うさぎの子やたぬきの子の気持ちを想像して読み深めてきました。そして,お話の続きを考え紙芝居にしてまとめました。
 今回は,完成した紙芝居を見せ合いました。「釣りをしているのがおもしろいですね。」「空が暗くなるまで遊ぶのは,すごく仲良くなったんですね。」と上手に感想を伝えていました。

雨だったので…

画像1
画像2
画像3
 1日(月)は,朝から雨でした。子どもたちが楽しみにしていた体育は急遽体育館で「マットあそび」になりました。
 初めての学習だったので,安全な用具の使い方を学習し,横回りやロバキックをしてマットに慣れ親しみました。
 次回は,前回りに挑戦します。

心をこめて いただきます!

画像1
画像2
 給食の時間に,栄養教諭の石崎先生にお話をしていただきました。今回は,「給食の挨拶」がテーマで,紙芝居を使って分かりやすく教えてくださり,子どもたちは真剣に話を聞いていました。
 なぜ挨拶をするか分かった子どもたちは,給食調理員さんや野菜を作ってくださった方に感謝の気持ちが届くように「いただきます!」を言いました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/16 クラブ
9/17 ピクスポ
9/18 6年演劇鑑賞
9/19 ピクスポ予備日
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp