京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up57
昨日:53
総数:398946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

なえを植えました

画像1
 なえを植えました。

 さて,これは何のなえでしょうか?

 ヒント ・夏やさいです
     ・生で食べてもおいしいです
     ・色はみどりです
     ・形は細長いです

 考えてみてください。

 答えは,来週発表しますね!!

家でできる体そう パート2

 今日紹介するのは,上半身のすじを伸ばす体操です。

 右も左も,すじが伸びているなと感じるところまで伸ばすようにしてみましょう。

 無理はしないでくださいね。

 パート1の体操と組み合わせてしてみるのもいいですね。


 ↓【1組 体操2】の部分をクリックすると動画が見られます。

 1組 体操2

家でできる体そう パート1

 外で思い切り体を動かして遊ぶことができていないと思うので,家でできる体そうを紹介します。
 
 うでを大きく回します。内がわ・外がわ交ごに回します。

 ぜひ,家の中でも体を動かしてみてください。

 気分てんかんになりますよ!!


 ↓【1組体操1】の部分をクリックすると動画が見られます。

 1組体操1

グレープフルーツの花

画像1画像2
 グレープフルーツの花が咲いていました。

 先日,グレープフルーツを見に行った時には気づかなかったのですが,白い花が咲いているのを見つけました。

 かわいらしい花に,いやされました!!

ひまわりの種をまきました

画像1画像2画像3
 ひまわりの種も,今日,まきました。

 えだまめと同じように,土を作ったあと,土に指で穴を開けて種を入れていきました。
 
 しっかりと水やりもしておきました。

 6月になってから,みんなで育てる植物も考えているので,楽しみにしていてくださいね!!

えだまめの種をまきました

画像1画像2画像3
 学校園に,えだまめの種をまきました。

 5月の暖かい時期に種をまかないと,芽が出てこなくなるかも知れないので,今日,まきました。

 土に肥料をまぜて,指で穴を開けて種を入れていきました。

 最後に水やりをしました。

 早く芽が出てきますように。

 

こたえ

画像1画像2画像3
 昨日の種の問題のこたえです。

 1は,ひまわり
 2は,えだまめ
 3は,はつかだいこん   でした。

 あたっていましたか。

 早く,みんなで育てたいですね!!

 

あさがお ほうせんか

画像1画像2
 先週,学校園で見つけた「あさがお」と「ほうせんか」です。

 左が「あさがお」で,右が「ほうせんか」です。

 せっかくなので,1くみの学校園に少しずついただきました。

 5月に入ってとても暖かくなり,植物が元気に育っています。

 学校が再開したら,みんなで見に行きましょうね!!
 

 

なんのたねでしょう?

画像1画像2画像3
 さて,問題です。

 写真の1 2 3は,何の種でしょう。

 ヒント・・・
 1は,夏に太陽に向かって元気いっぱいさきます。黄色い花です。
 2は,食べられるものです。塩味がおいしいかな…。緑色をしています。
 3は,こちらも食べられるものです。種をまいてから収穫までがはやいです。赤色と緑色です。

 答えは明日のホームページにのせますので,楽しみにしていてください。


やってみよう!!

画像1画像2画像3
 自分のことを自分でやってみましょう。

 たとえば,学校では給食が始まったら自分の使ったエプロンは自分でたたみます。
 体育の時間に体育服を使ったら,その後は自分でたたみます。
 
 家でも,自分のことは自分でする習慣をつけましょうね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp