京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:37
総数:399200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高学年の登校日

画像1
 今日は高学年の登校日でした。

 初めての理科の学習で,理科室での約束事を確認したり,種をあてるクイズをしたりしました。

 次回からの理科の学習が楽しみです!!

1年生の登校

画像1画像2画像3
 今日は1年生の登校日でした。

 先日確認した「朝すること」をきちんとすることができました。

 学校園のお世話,算数や国語の学習,読書,運動と色々なことをして楽しく過ごすことができました。

 

高学年の登校日

画像1画像2
今日は高学年の登校日でした。日常生活では,一日の予定を確認し,学校園の水まきや新型コロナを予防するための手洗いや学校でのルールついて学びました。総合と社会科の授業は,お友達と一緒に交流で学習をしました。

1年生の登校

画像1画像2
 今日は1年生の登校日でした。

 手洗いの仕方を練習したり,朝の準備を確認したりしました。

 しっかり30秒手を洗うことができました。

 えんぴつを持って線をなぞる練習もしました!!

元気に育っています

画像1画像2
 今日から,学校が再開しました。

 明日から,しばらくは隔日登校になりますが,元気に学校に来てくれることを願っています。

 学校園の野菜が元気に育っています。

 暖かい日が続いているので,一気に大きくなりました。

 またみんなでお世話をしましょう!!

 

家でできる体そう パート13

画像1画像2
 今日紹介する体そうは,深呼吸です。

 ゆっくりと息をすって,ゆっくりとはきましょう。

 何回かすると気分が落ち着きますよ。

 今まで紹介した体そうをいくつかした後に,ぜひやってみてください。

 月曜日,元気に登校してきてくださいね。

 会えるのを楽しみにしています!!

家でできる体そう パート12

画像1画像2
 今日,紹介する体そうは,ジャンプです。

 その場で軽くジャンプをしてみましょう。あまり力を入れないようにしましょう。
 10回くらいできるといいですね。

 来週の月曜日から学校が始まります。

 生活リズムを整えておいてくださいね。

 
 

家でできる体そう パート11

画像1画像2
 今日は,手足をぶらぶらさせる運動を紹介します。

 あまり力を入れず,手足をぶらぶらさせてみましょう。

 足は両足同時にはできないので,片足ずつぶらぶらさせてみましょう。

 体を動かしてリフレッシュしましょう!!

 あと少しで学校が再開しますね。みなさんに会えるのが楽しみです!!

 

家でできる体そう パート10

画像1画像2
 今日は,両手を重ねて高く上げて,その後,力をぬく体そうを紹介します。

 まず,足はかたはばに開きます。

 次に,両手を組んで高く上げます。この時,せのびをしてみましょう。

 最後に,組んでいた手をはなして力をぬきましょう。

 これを何回かしてみましょう。

水やりに挑戦

画像1画像2
今日は学校園の水やりに挑戦です。

先生に教えてもらうと,そのあとすぐに一人で上手に水やりできましたね。

2週間前にまいた種(ひまわりとえだまめ)も,日光とお水をもらって元気に発芽していました。




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健室だより

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp