京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:46
総数:398452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

水やりに挑戦

画像1画像2
今日は学校園の水やりに挑戦です。

先生に教えてもらうと,そのあとすぐに一人で上手に水やりできましたね。

2週間前にまいた種(ひまわりとえだまめ)も,日光とお水をもらって元気に発芽していました。




家でできる体そう パート9

画像1画像2画像3
 今日は,上半身を大きくまわす運動を紹介します。

 足は少し開いて,こしから上全体を大きくまわしましょう。

 反対にもまわしてみましょう。ゆっくりやってくださいね。

 あと一週間で学校がはじまります。

 生活リズムをととのえて,元気に学校に来てくださいね!!

 
 

元気に育っています

画像1画像2
 学校園に植えた苗の様子です。

 気温が高くなり,野菜がとても元気に育っています。

 おいしい野菜ができるのが楽しみです!!

家でできる体そう パート8

画像1画像2
 今日は,アキレスけんをのばす体そうを紹介します。

 ポイントは,のばす方の足のかかとを地面につけたまま,反対側の足の方に体重をかけていきます。

 右足も左足も,しっかりとのばしましょう!!


家でできる体そう パート7

 今日は,足をかたはばに開いて片方のひざを曲げ,もう片方のひざのうらを伸ばす運動を紹介します。

 ポイントは,ひざのうらをしっかりと伸ばすことです。

 右4回,左4回を2セットしてみましょう。


 ↓【1組 体操7】の部分をクリックすると動画が見られます。
1組 体操7
 

オクラのなえを植えました

画像1画像2
 オクラのなえを植えました。

 オクラも夏においしい野菜ですね。

 切ると星の形でかわいいですよ。

トマトのなえを植えました

画像1画像2
 トマトのなえを植えました。

 トマトと言えば,夏の野菜ですね。

 真っ赤でおいしいトマトができるように,お世話をしていきたいと思います。

家でできる体そう パート6

 今日は,足をかたはばに開いて,体を前や後ろにたおしていく運動を紹介します。

 ポイントや足はまっすぐのままで,ひざを曲げないことです。

 少し痛いかもしれませんが,体をたおせるところまでたおしていきましょう。

 前に4回,後ろに4回を2セットしてみましょう。


 ↓【1組 体操6】の部分をクリックすると動画が見られます。

1組 体操6】 

なすのなえを植えました

画像1画像2
 なすのなえをプランターに植えました。

 くきの部分がむらさき色で,なすと同じ色でした。

 大きななすができますように!!

家でできる体そう パート5

今日紹介する体そうは,スクワットです。

両手は前に出した状態で,足を使ってスクワットをします。

しんどいと思うので,ゆっくりしてみましょう。

10回できるといいですね!


↓【1組 体操5(正面)】
↓【1組 体操5(横)】の部分をクリックすると,動画が見られます。

1組 体操5(正面)
1組 体操5(横)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp