京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:46
総数:398052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ひまわりの種をまきました

画像1画像2画像3
 ひまわりの種も,今日,まきました。

 えだまめと同じように,土を作ったあと,土に指で穴を開けて種を入れていきました。
 
 しっかりと水やりもしておきました。

 6月になってから,みんなで育てる植物も考えているので,楽しみにしていてくださいね!!

えだまめの種をまきました

画像1画像2画像3
 学校園に,えだまめの種をまきました。

 5月の暖かい時期に種をまかないと,芽が出てこなくなるかも知れないので,今日,まきました。

 土に肥料をまぜて,指で穴を開けて種を入れていきました。

 最後に水やりをしました。

 早く芽が出てきますように。

 

こたえ

画像1画像2画像3
 昨日の種の問題のこたえです。

 1は,ひまわり
 2は,えだまめ
 3は,はつかだいこん   でした。

 あたっていましたか。

 早く,みんなで育てたいですね!!

 

あさがお ほうせんか

画像1画像2
 先週,学校園で見つけた「あさがお」と「ほうせんか」です。

 左が「あさがお」で,右が「ほうせんか」です。

 せっかくなので,1くみの学校園に少しずついただきました。

 5月に入ってとても暖かくなり,植物が元気に育っています。

 学校が再開したら,みんなで見に行きましょうね!!
 

 

なんのたねでしょう?

画像1画像2画像3
 さて,問題です。

 写真の1 2 3は,何の種でしょう。

 ヒント・・・
 1は,夏に太陽に向かって元気いっぱいさきます。黄色い花です。
 2は,食べられるものです。塩味がおいしいかな…。緑色をしています。
 3は,こちらも食べられるものです。種をまいてから収穫までがはやいです。赤色と緑色です。

 答えは明日のホームページにのせますので,楽しみにしていてください。


やってみよう!!

画像1画像2画像3
 自分のことを自分でやってみましょう。

 たとえば,学校では給食が始まったら自分の使ったエプロンは自分でたたみます。
 体育の時間に体育服を使ったら,その後は自分でたたみます。
 
 家でも,自分のことは自分でする習慣をつけましょうね。

すっきりしました!!

画像1画像2
 学校園に雑草がたくさん生えていたので,ぬきました。

 土曜日と日曜日に雨が降ったので,土がしめっていてとてもぬきやすかったです。

 左の写真がぬく前で,右の写真はぬいた後です。

 とてもすっきりしました!!

 早くみんなと植物を育てたいです。

整理 整とん 後片づけ

画像1画像2画像3
 休校中,元気に過ごしていますか。

 昨日,宿題やプリントを届けました。その中に,一日の予定についてのプリントを
入れておきました。一日の予定を自分なりに考えて,朝にすること・昼からすること・
夜にすることを決めて,一日を過ごすことができるといいですね。

 家にいるこの時期に,進んで家のお手伝いをしたり,自分が使ったものは自分で片づける…などもできるといいですね。自分の身のまわりの整理・整とんもできるといいですね。

 校舎や教室を見ていても,整理・整とん・片づけがきちんとできていると気持ちがよいものです。

学校園

画像1画像2
 4月にみんなで行った学校園に,今日行ってみました。

 土の中から,4月には見ることができなかった色々な植物の芽が
たくさん出ていてびっくりしました。

 なんの芽か分かりますか・・・。

 左はあさがおで右はほうせんかです。

 昨年,花が咲いた後,種が土の上に落ちて,それが芽を出したそうです。
 
 1くみのみんなと,学校園でどんなものをを育てようか…とても楽しみになりました。

グレープフルーツの木

画像1画像2
 校庭の花壇の横にグレープフルーツの木が植わっています。

今年の1月ごろにたくさんの実を収穫しましたが,すでに大きな実がいくつかなっていました。

グレープフルーツにはビタミンCが豊富にふくまれています。

ビタミンCは免疫力を高め,風邪をひきにくくするといわれています。

みなさんも風邪よぼうのために,野菜やくだものからビタミンCをとりましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp