京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up1
昨日:92
総数:397723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月28日(火)開催予定の北白川スポーツの日は、31日(金)に延期します。

なかよしお別れ会

 3月5日に、第三綿林小学校に行きました。6年生のお別れ会をしました。お別れ会では、お店を開きました。私は一人なので第三錦林小学校の育成学級の子たちといっしょに、まと当てをしました。私は、景品を渡す担当でした。景品を両手で持って、「景品です。」といいました。第三錦林小学校の友達が作ってくれた景品は、とてもきれいでした。他には、魚釣りやかえるとばしゲームやキャンディ探しと積み上げゲームとボール飛ばしゲームがありました。私が一番楽しかったのは、ボール飛ばしゲームです。私が六年になったら、育成学級のみんなと、もっと友達になりたいです。(児童作品)
画像1画像2画像3

小さな巨匠展

 私は,2月28日に第三錦林小学校の皆さんと小さな巨匠展を見に行きました。バスと電車で行きました。大きな招きねこの写真を,第三錦林小学校の5年生と撮りました。きれいに撮れてるかなと思いました。10時30分になるまで育成学級みんなの作品を見ました。私は,リスの絵が気に入りました。私が一人で作った招きねこもありました。とても楽しかったです。(児童作品)

画像1画像2画像3

お土産を買いました!

 小さな巨匠展の帰りに三条のお土産屋さんに行きました。私の家族二人に買いました。舞妓さんと招き猫のキーホルダーです。432円と378円でした。それで、810円払いました。帰るときに店員さんに、「ありがとうございました」と言いました。お土産を渡すと二人が喜んでくれて嬉しかったです。

画像1画像2

小さな巨匠展合同製作

画像1画像2画像3
私は、2月7日木曜日に、調べたバスに乗って養徳小学校に行きました。たくさんのお友達が養徳小学校に来ていました。
はじめに、新聞で遊びました。次は、新聞をビニールの中に入れました。そのあとに大きなまねきねこを作りました。ビニールに、白色の和紙をはりました。最後に、色のついた和紙をはりました。大きいまねきねこの完成です。
のりが手についたけど、色のついた和紙をたくさんはれたのでうれしかったです。また、友達の名前を7人きけたのがうれしかったです。
仲良しお別れ会で、会えるのが楽しみです。(児童作品)

冬休みの思い出(学級活動)

画像1画像2
冬休みの思い出を版画に表しました。
冬休みに行ったテーマパークのアトラクションをとても気に入り題材にすることにしました。
その時の気持ちが伝わるように彫り方や彫刻刀の種類にこだわりました。
小さな巨匠展に展示予定ですので,完成した作品をぜひご覧ください。

ホットケーキを作ろう3

完成したホットケーキを職員室の先生の所に持って行き,おもてなしをしました。
ホットケーキにのせるトッピングをその場で注文を聞いてかけました。買い足したトッピングものせて,きれいなホットケーキを作りました。また,コーヒーとお茶のリクエストも聞いて,用意をしました。美味しいと言って召し上がっていただけたので,こちらもとても嬉しくなりました。
また,お礼のお手紙ももらうことができ,おもてなしをすることの喜びを実感できました。
画像1画像2画像3

ホットケーキを作ろう2

スーパーマーケットで買ってきた材料を使い,ホットケーキを作りました。
卵を上手に割ったり,ボウルに材料を混ぜたり,上手に生地作りをしました。ホットプレートに生地を入れるときは,きれいな丸の形に広がるようにおたまを微調整しました。温める時間をキッチンタイマーを使い計りました。きれいな焼き色ができ,とても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

ホットケーキを作ろう1

12月20日にホットケーキの材料を買いに行きました。
学校近くのスーパーマーケットで買うものを計画し,予算も決めました。
スーパーマーケットで商品を選んでいるときに,計画よりも予算に余裕ができたので,トッピングを追加で購入することにしました。その場で,大体の金額を計算し予算内に納めることができました。
買った物は学校の冷蔵庫に入れ,ホットケーキの準備をすることができました。
画像1

クリスマス会

12月19日に3年3組さんとクリスマス会をしました。教室の飾りの準備を一緒に作り,当日の遊びは後だしじゃんけんを提案しました。後だしじゃんけんはとても盛り上がってくれました。3組の友達からは「新しい遊びを教えてくれてうれしかった」「一緒に遊べて楽しかった」と感想をもらいました。お互いに楽しめることができた,よい交流会になりました。
画像1画像2

ピッコリ―へ行きました!

画像1画像2
12月13日に私は、大学のピッコリーに調べ学習で行きました。歩きで行ったのでちょっと疲れました。里山の本を探すのが、大変でした。里山の本を見つけられてうれしかったです。次は図鑑でも調べたいです。(児童作品)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp