京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:57
総数:398950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 体育「サッカー」2

子どもたちの様子の続きです。
画像1
画像2
画像3

6年 体育「サッカー」

昨日今日と,日中は少し暖かくなりました。
そんな中で,体育でサッカーをしています。

足を使っての競技なので,子どもたちは積極的にボールに触りにいくものの,なかなかうまくボールを蹴れなかったり,思ったところにとばなくて相手チームにとられたり,という場面が多くみられます。ですが,みんな笑顔で楽しそうに活動できていて,とてもいい雰囲気だなと思ってみています。


試合に出ている人だけでなく,周りで時間をはかったり,得点をしたりしている人からは,「ゴールを守って!」や「ドンマイドンマイ!」といった声かけがあり,チームで戦っているという感じがよくでています。


これからは,試合を重ねていくだけでなく,パス練習やドリブル練習を取り入れ,チームで勝つためにはどうすればよいかということを考えながら授業を進めていく予定です。

画像1
画像2
画像3

6年 理科「電気」

画像1
画像2
画像3
今日の理科では,「作った電気は乾電池と同じ働きをするのか」ということを調べました。


豆電球や電子オルゴール,電熱線など,いろいろな実験用具を使って,グループで確かめました。


同じ電気でも,電子オルゴールを鳴らすときは,光電池が一番きれいに鳴るなど,実験をする中で発見したことがいっぱいあった様子でした。

「なんで〜?」
「すごい!おもしろい!!」

と,子どもたちは楽しそうに活動していました。

6年 図工「1枚の板から」

画像1画像2
図工では,新しい単元に入りました。

1枚の板をうまく使って,自分が今後使えるものを作っていきます。
今日は,どんなものを作るか,アイデアスケッチをしました。
子どもたちからは,小物入れや本立てなどの意見が出ていました。

どこの場所に置くか,何を入れるかによってデザインも変わってくると思います。
いろいろと工夫して,自分らしい作品に仕上げてほしいと思います。

6年 外国語「What do you want to be?」

画像1
今日は,今年初めてのALTの先生との授業でした。

先週より,Unit8「What do you want to be?」という単元に入っており,
子どもたちは,将来自分が何になりたいかということを尋ねる言い方を学習しています。

教科書にはたくさんの職業を表す単語が出てきます。
何度も聞いて,自分で発音して,覚えていってほしいなと思っています。

教科書に出てくる単語だけでなく,自分たちがなりたいものを英語で何というのかということを,積極的にALTに尋ねる子どもたちもいました。

その気持ちを大切にして学んでほしいです。

6年 国語〜聞いて、考えを深めよう〜

画像1
画像2
画像3
冬休みが明けて、初めての金曜日を迎えます。
明日からは3連休。
少しゆっくりできるでしょうか。

水曜日,木曜日と4時間授業でしたが,
今日からまた,7時間目まで授業がありました。
久しぶりの給食も始まり,みんなでおいしくいただきました。


国語では、「聞いて、考えを深めよう」という単元に入りました。
クラスごとにテーマを決め、そのテーマについて賛成か反対か、
自分の意見をもってグループで話し合いをします。

2組は「6年生の教室は校舎の高いところがよい」
3組は「中学校は制服がある方がよい」

というテーマになりました。

テーマに対してどのような理由を話すのか、
子どもたちの意見を楽しみにしています。

6年 新年を迎えました!

画像1画像2
みなさん,お元気でしょうか?

2021年がスタートしましたね!
どんな冬休みを過ごしましたか?
おもちを食べたり,たこあげや羽根つきをしたりしましたか?


明日から,いよいよ3学期が始まります!
小学校生活も残りあとわずかです。
一日一日を大切に過ごしていきましょう。

みなさんが元気に登校してくることを楽しみに待っています!

6年 クリスマス・イブ

画像1
今日は冬休み1日目。
そして,クリスマス・イブですね。
6年生の皆さんは,どのようなクリスマス・イブを過ごしていますか?

昨日学校で,

「もう家でクリスマスパーティーしました!」
「明日はチキンと,お母さんのグラタンを食べます!楽しみ〜!」

と話をしてくれた人がいました。

今年はクリスマスにお出かけ…とはなかなかいきませんが,
楽しい日を過ごしてくれていたらなと思います。

みなさん,HAPPY MERRY CHRISTMAS!!
そして,よいお年をお迎えください!

6年 お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
2学期ももうすぐ終わり!ということで,各クラスお楽しみ会をしました。

3組では,ジェスチャーゲームやカタカナ説明ゲーム,お絵描きゲーム,ほかの班とテーマを合わさないようにしようゲームなど,教室でいろいろなゲームをして楽しみました。
お楽しみ係さんはみんなに折り紙で作った景品を用意してくれていました。

「絵心ないしな…」
「お楽しみやから,楽しむことが大切!」
など,班で声をかけ合う姿など,誰とグループになってもみんなで楽しもう,みんなでやろうという姿が見られることがとてもうれしい時間でした。

6年 2学期の子どもたちの様子「音楽〜木星の合奏〜」

画像1
画像2
画像3
音楽では,合奏の授業を行いました。

木星という曲を知っている子どもたちも多かったようで,この合奏を楽しみにしている子もいました。

リコーダーや木琴,バスマスターなどを使ってきれいに合わせることができていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp