京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:45
総数:399050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 体育「リズムダンス」2

画像1
画像2
画像3
体育のリズムダンスでは,グループに分かれてダンスを考えました。
これまで全体でやってきた動きを取り入れたり,新しい動きを考えたり,子どもたちは相談しながら一生懸命ダンスを創っていました。
実際に曲に合わせてみると,「早かった」「そろえるのが難しい」といった声が聞こえました。

この日は,入場から退場まで通すこともできました。
まだまだ,旗の動きやダンスのステップなど,そろえることができそうです。
北白川スポーツの日まであと約1か月。みんなで頑張っていこうと思います。

6年 社会 〜飛鳥・奈良時代のまとめ〜

画像1画像2
社会では,飛鳥・奈良時代のまとめをしました。

「聖徳太子の死後,どのような国づくりが行われたのか」という学習問題から,毎時間課題を設定し,調べてきました。

「中大兄皇子,聖武天皇,大仏づくりに参加した農民になったつもりで,天皇中心の世の中について説明しよう」という課題では,「『聖武天皇』…私は天然とうがはやり,反乱がおきる中で行基の力を借りて大仏をつくり日本を安定させました。」,「『農民』…行基様のおかげで,暮らしが少し楽になりました。大仏でみんなが救われることを期待します。」など,それぞれの人物の立場に立って考えることができていました。

この単元のテストをした後は,いよいよ「平安時代」に入っていきます。

6年 社会「聖武天皇」

社会では,1学期に引き続き歴史の学習をしています。

今日は,奈良時代に生きた聖武天皇について学習しました。
聖武天皇が生きた時代は,災害や反乱,病気がはやっていた世の中でした。
聖武天皇はこのような世の中をどのようにして治めようとしたのか,ということを学びました。

3日(木)の参観日の社会の授業では,この続きを学習する予定をしています。
聖武天皇が行ったことは何か,引き続き学んでいきます。
ぜひご覧ください。
画像1画像2画像3

6年 図工「ここぞ!北白川小学校」

画像1
画像2
画像3
夏休み前から取り組んでいた図工の授業です。
北白川小学校の中で,「ここぞ!」と思う場所を選んで描いています。

来週はお互いの作品を鑑賞する予定をしています。

6年 体育「リズムダンス」

画像1
画像2
画像3
体育では,「リズムダンス」をしています。

今年は,運動会の代わりの行事として「北白川スポーツの日」があります。
そこで,6年生は「旗」と「ダンス」を組み合わせた発表をします。
今週の3時間で,全体で踊るところを一通り通しました。
全体がそろうととてもかっこよく見えます。

来週はグループに分かれて創作ダンスをします。
子どもたちがどんなダンスを考えるのか楽しみです。


夏休みが明けて1週間が終わりました。
暑い1週間になりました。
この土日で体を休めて,来週からまた元気に来てほしいです。

6年 自由研究・自由課題の発表

今日の理科の時間に,夏休みの宿題「自由研究・自由課題」の発表会をしました。

短い休みだったのにも関わらず,子どもたちはみんなしっかり取り組めていてすばらしかったです。

教室に掲示していますので,来週の参観日に来られた際にはぜひご覧ください。
画像1画像2画像3

6年 2学期が始まりました!

画像1画像2画像3
今日から2学期が始まりました。
暑い中ですが,子どもたちは元気に登校していました。

今日の始業式はZOOMで行いました。

子どもたちは,自由研究や自由課題を一生懸命作ってきていて,
早速教室にはりだすと,みんな興味津々な様子で見ていました。

明日の理科の学習で,作ってきたものを交流する予定です。

6年 残暑お見舞い申し上げます

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさん,毎日猛暑が続いていますが元気にしていますか?


今日,13時半ごろの気温を見てみると…36.5度でした。
運動場など,ひなたはもっと暑かったのだろうなと思います。

そんな中ですが,来週から2学期が始まります!
夏休みの宿題は進んでいますか?
残り5日を有意義に,そして体調に気を付けて過ごしてくださいね!

6年 1学期の様子 〜理科2〜

子どもたちの実験の様子の続きです。
画像1
画像2
画像3

6年 1学期の様子 〜理科〜

理科は,専科の先生と一緒に学習をすすめてきました。
いろいろと工夫をしてくださり,密や接触に気を付けながら実験をしたり,ビデオを見たりして授業を進めました。

実験では,肺の模型を使って肺のつくりやはたらきについて学んだり,胃薬やヨウ素液を使ってだ液のはたらきを調べたりしました。実験が成功したときは,子どもたちはどこか得意げで,嬉しそうな表情を見せていました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp