京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up16
昨日:59
総数:399021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 音楽「ボイスアンサンブル」

画像1
画像2
音楽では,ボイスアンサンブルの学習をしています。

リズムを口ずさんで友達と合わせる活動です。

今日は,班に分かれてどんなリズムにするかを話し合っていました。
なかなか難しい様子ですが,合わせてみるとどうなるか…

これからうまくなっていくことが今から楽しみです。

6年 ジョギング・なわとび2

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子の続きです。

6年 ジョギング・なわとび

画像1
画像2
画像3
今日から,体育でジョギングとなわとびの学習に入りました。

ジョギングの学習では,まず自分の心拍数をはかり,
3分間ジョギングした後の心拍数と比べます。
そのあと,もう一度3分間のジョギングをし,
同じように心拍数をはかって比べます。

10秒間に30回を超えると激しい運動ということになるので,
そこを超えないように,自分にあったペースを探していきます。

子どもたちにとっては初めてのやり方だったようで,
新鮮さを感じていました。


ジョギングと並行してなわとびも行いました。
青空の下で,楽しそうに跳んでいる姿が印象的でした。

6年 食の学習

画像1
画像2
画像3
今月は,栄養教諭の先生に来ていただき,
食の学習を行いました。

今回のテーマは「行事食」でした。
各月どのような行事があるのか,
また,その行事でどのようなものを食べているかということを考えました。

すぐに行事を思い出せる月もあれば,
なかなか思い出せない月もありました。

お正月に食べるお雑煮は,何の味噌を使うか,
また,おもちの形は四角か丸か,違いがあって面白かったです。


これを機に,食について考えてみてほしいです。

6年 けいどろ!3

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子の続きです。

6年 けいどろ!2

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子の続きです。

6年 けいどろ!

画像1
画像2
画像3
中間休みに,体育委員さんが企画してくれたけいどろを楽しみました。


なかなかみんなで遊ぶという機会がないので,とてもいい時間になったなと思います。

体育委員さん,ありがとうございました!

6年 ジュニア京都検定

画像1画像2
今日の6時間目に,ジュニア京都検定に取り組みました。

検定の後,

「あの問題,何番にした?」
「あ,ここ本に載ってた!」

と,友達と答えを確認する姿が見られました。

解答を渡すと,熱心に自己採点をしている子どももいました。

この検定が,自分たちが住んでいる京都についての興味をさらに深めるきっかけになるといいなと思います。

6年 日常の一コマ

画像1
今日の7時間目,図工の時間が終わった時でした。
一人の女の子が,

「わ〜!きれい!!」

と,窓にかけ寄っていきました。

クラスの窓から見える木の葉っぱの色が赤や黄色に紅葉していました。


いつも何気なく見ている景色ですが,
こんなに紅葉が進んでいることに,気づいていませんでした。
なんだか,ほっこりした気持ちになった瞬間でした。

朝晩,とても冷え込んできているので,
体調管理に気を付けて過ごしてほしいです。

6年 図工〜未来のわたし〜6

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子の続きです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp