京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:45
総数:399054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大文字駅伝支部予選会

画像1
 暑いぐらいのよいお天気の中,支部予選会が鴨川で行われました。みんな緊張気味でしたが,最後まで全力で走りきるぞ!という思いで,たすきをつないでいきました。心を一つにしてやりきった気持ちを大切にして,次の学芸会もがんばっていきたいです!
画像2

6年 朝の練習とたてわり遊び

大文字駅伝支部予選会にむけて,朝の練習を頑張っています。朝から,いい汗を流しています。
また,先日のたてわり遊びでは,これからの遊びの計画を立てたあと,「だるまさんがころんだ」や「ハンカチおとし」など,リーダーが中心となってグループをまとめて,仲よく遊びました。
画像1
画像2

6年理科「土地のつくりと変化」

土地のつくりと変化の学習で,地層について調べています。それぞれの地層を作っている粒の様子を詳しく観察しました。泥の層や砂・れきの層があり,その違いが,しまもようとなって見えることや,どろや砂やれきの,粒の大きさの違いも確かめていました。
画像1
画像2

「気象警報に伴う臨時休校の措置について」

本日,子どもたちが「気象警報に伴う臨時休校の措置について」のプリントを持ち帰ります。ご覧いただきますよう,よろしくお願い致します。
7月5日(木) 配布 「気象警報に伴う臨時休校の措置について」.

6年理科「体のつくりとはたらき」

「体のつくりとはたらき」の学習をしています。だ液がでんぷんを別のものに変える変えるはたらきを調べました。でんぷんに,だ液を加えたものをおよそ40度くらいのお湯で温めました。だ液により,でんぷんが別のものに変わり,ヨウ素液を加えても,ヨウ素でんぷん反応が起こりませんでした。みんなのだ液はまちがいなくはたらいています。
画像1
画像2

6年理科「植物と日光」

「植物と日光」の関係について学習しています。葉に日光が当たると,葉の中ででんぷんが作られることを実験で調べていきます。日光を当てた葉,日光を当てなかった葉,部分的に日光を当てた葉などについて,ヨウ素液を使って,ヨウ素でんぷん反応が起こるかどうかによって,でんぷんができているかどうかを判断します。みんな慎重に実験を進めていました。
画像1
画像2

6年 最高学年の姿

開閉会式の練習中の6年生の後ろ姿です。
どの学年よりも,まっすぐ,頭がふらつかず,整列していました。
さすが最高学年ですね。
係の中でも,更にリーダーシップをとって,自主的に活動してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

帰途

宮島口に向かうフェリーに乗り、宮島をあとにしました。
楽しかった修学旅行もいよいよ終盤。広島駅から新幹線に乗りました。車内では、思い思いに過ごしています。
寝ようとしている子、最後の最後まで楽しみ続けようとしている子、いろいろです。
そんないろいろな思い出をのせた修学旅行も、まもなく終わろうとしています。

画像1
画像2
画像3

退館式

外は雨の為、食事場所を会場にして退館式を行いました。お世話になったホテルなので、しっかりお礼の挨拶をして退館しました。
画像1
画像2

昼食

少し早い目の昼食タイムでしたが、みんなの好物のカレーライスだったので、あっと言う間に平らげました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

その他

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp