京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up22
昨日:30
総数:398426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年理科「てこのはたらき」

てこのはたらきについて学習しています。てこの3つの点である支点・力点・作用点をそれぞれ移動させて,荷物を持ち上げる時の手ごたえの違いを調べています。
画像1
画像2

【6年】わら細工をしました。

画像1
画像2
画像3
白川女さんや地域の方々,保護者ボランティアの方に来ていただき,北白川地域の伝統的なわら細工を作りました。

昨年度はしめ縄を作りましたが,6年生では輪飾りを作ります。

子ども達は去年の手つきをよく覚えており,「難しい」と言いながらも楽しそうに作っていました。

【6年】校外学習に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
秋の校外学習に京都市内観光へ行ってきました。

学校から金閣寺へバスで移動した後,班別行動で金閣寺の見学グループと龍安寺の見学グループに分かれて,二つのお寺を見学しました。

その後,見学を終えた班ごとでバスに乗って二条城を目指し,昼食を食べた後,二条城を見学しました。

自分たちの力で道を聞いたり地図を頼りに歩いたりしての市内見学だったのですが,子ども達は緊張しながらも楽しんでいる様子でした。

【6年】わらそうじをしました。

毎年,総合的な学習の一つとして北白川小学校の高学年の伝統になっている『わら細工』。

今日,今年のわら細工のわらそうじを行いました。

6年生の児童は昨年の経験を生かして,慣れた手つきでてきぱきとそうじしていました。

12月のわら細工を楽しみにしているようです。
画像1
画像2
画像3

【6年】大文字駅伝支部予選がありました。

画像1
今日,賀茂川河川敷で左京南支部の予選会がありました。

あいにくの天候でしたが,子ども達は今日までの練習の成果を存分に発揮し,見事6位に入ることができました。

応援の子たちも北白川の子だけを応援するだけでなく,他校の児童が走っている時も応援するなど,6年生全体が一つになったようでした。

本当に感動的な支部予選になりました。

【6年】科学センター学習に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
生物と科学に分かれて,メダカの学習と金属の学習をしてきました。

子ども達は本格的な実験道具に大喜びで,楽しそうに学習をしていました。

【6年】交流給食がありました。

画像1画像2
先週・今週の2回に分けて,地域の方との交流給食がありました。

総合の学習で『北白川子ども今昔物語』に取り組んでいることを話したり,学校の歴史や地域の方の子どもの頃の給食の中身など,いろいろな話題で盛り上がりました。

今年で最後の交流給食でしたが,どちらのクラスも楽しい時間を過ごすことができました。

【6年】調理実習をしました。

画像1
画像2
画像3
調理実習をしました。

包丁を上手く使って材料を切り,強火でさっと炒めました。

子ども達は口々に

「美味しい。」
「ピーマンも人参も玉ねぎも全部食べれる。」

と,嬉しそうに食べていました。

【6年】いよいよ組体操の気持ちが高まってきました。

画像1
画像2
画像3

運動会まで一週間を切った今日。

来週の天気予報を知って,本番以外に外で演技をするのが最後になるのかと感じた子ども達は,今までの練習で一番の仕上がり具合を見せてくれました。

技のミスはまだあるものの,気持ちの面では100点満点でした。

ここから自分たちの技に更に磨きをかけていきます。

来週の運動会には最高の組体操にしてくれることと思います。

たくさんの応援をよろしくお願いします。

【6年】組体操の練習が始まりました。

長いようで短かった夏休みが終わり,早速,組体操の練習が始まりました。

一人技・二人技・三人技から大技へと,一つひとつ練習していきます。

子ども達は目を輝かせて技の練習に取り組んでいました。

これからの練習が楽しみです!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp