京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up26
昨日:37
総数:399211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 「組体操」ニュース3

 今週最後の練習は,運動場です。

運動場に出て演技をするのは2回目。

砂まみれで演技する子ども達がとにかくかっこいいんです。



 それぞれの技をする位置を確認してから通し練習。

プロローグから4曲目までを通して練習しました。



 見てくれていた5年生からの拍手がとても嬉しかったです。

でも完成まではまだまだ。その後体育館で苦手な部分を再度練習しました。



本番まで1週間!来週も一つ一つの動きに磨きをかけていきます。

(来週もお天気が続きますように・・・)




画像1

6年  組体操

画像1
今日は3段タワーの組み立て方を練習しました。
土台になって一生けん命支える者,
勇気を出して上に登っていく者,
互いのことを思い合いながらがんばる!
組体操の醍醐味です。

6年 「組体操」ニュース2

 今日も子ども達は体育館に集まるなり,『自ら』自主練習を始めていました。

自分から必要なことを考えて行動している6年生,えらい!
 
 今日は,本格的に3曲目に突入。6人組の技の習得に励みました。

最後はウェーブの練習。

 明日もがんばろう!


画像1

6年 「組体操」ニュース1

 夏休み明けの初日から始めている「組体操」の練習も少しずつ進み,1曲目

&2曲目が完成しつつあることろです。

 さて,技が完成してうれしいことももちろんですが,

「組体操」の練習が進むにつれて6年生の子ども達に変化が見られることを,

わたしたち担任はもっともうれしく感じています。

 下の写真は,全体練習の時間のものではありません。

自主練習タイムの様子です。

 子どもは自分たちで声を掛け合い,カウントを取り合って,

練習を進めていました。

               『自ら!』

 組体操を自分たちで作り上げている子ども達の今後にさらに期待が

高まります。
画像1

6年 体ほぐしの運動 【1組】

画像1画像2画像3
1組も楽しい雰囲気でやりました。

“人間知恵の輪”応援の声がどこからともなく聞こえる中,

声を掛け合い,輪をほどこうとがんばりました。

2組と同様,“何人のれるかな”にも挑戦。がっちりつかまり合う姿に

チームワークを感じました。

6年 体ほぐしの運動 【2組】

画像1画像2画像3
 6年生がスタートして,2週間余りがたちました。

体育の学習では,「体ほぐしの運動」を楽しい雰囲気でやっています。

今日の前半は,“人間知恵の輪”に挑戦。

友だちと協力しながら,ほどいていきます。

後半は“何人のれるかな”。

跳び箱の上にギューギューになりながら乗りました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp