京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up23
昨日:57
総数:398969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 『学芸会』ニュース(4)

画像1画像2
 2時間続けての体育館での舞台練習。

各グループが,これまで相談・練習してきた

演技を見せ合いました。

 自信がもてた部分,課題が残った部分,

それぞれ,今後の活動に活かしていきます。

 その後,舞台では初めてのハンドショーの練習に励みました。

6年 『学芸会』ニュース(3)

画像1
 今日は歌練習→演技練習→

ハンドショー練習。

 ハンドショーの練習では,

曲の振り付けが完成!

 あとは,完成度を高めていきます!

どんどん準備は進みます。

6年 体育科『走り高跳び』(2)

画像1
2回目の走り高跳びの学習。

跳ぶリズムをつかんだ前回を

活かして,さらなる記録に

挑戦です。

跳ぶ姿に躍動感が感じられる

ようになってきました。

6年 『学芸会』ニュース(2)

 今日,台本が子ども達の手に渡りました。

この台本をもとに,子ども達の創意工夫がたっぷりと

盛り込まれた演目になっていってほしいものです。

 その後,ハンドショーの練習。昨日よりもちょっぴり

板についてきた感じです。

 最後に,場面ごとのグループでミーティング。

練習が,どんどん本格的に進んできました!
画像1画像2

6年 北白川ツーリスト2nd コンペ結果発表

画像1画像2
 先週行ったコンペの結果発表を行いました。

テレビに映された結果に子ども達は釘付け。

自分のグループの成果を確認し,これまでの活動を

振り返りました。

 第3弾の取組につなげていきます


6年 歯みがき指導

歯科衛生士の安井先生にご指導いただきました。

虫歯になった歯の写真を見て説明を聞いたり,実際に歯みがきをするときの

ポイントを教えていただいたり,たいへん楽しいで雰囲気の中,学ぶことが

できました。

 今晩の歯みがきから,今日の学習を活かしていきたいものです。




画像1画像2

6年 体育科 『走り高跳び』

画像1
 今日からスタートした『走り高跳び』

の学習。学習の進め方を確認して,

早速跳んでみました。

 5〜7歩の助走でリズムよくはさみ

跳びができるよう練習。

 次回からどんどん記録に挑戦してがんばっていきます!

6年 不思議なマースの世界(2)

画像1
 今日は1組の算数学習。先週に引き

続き,元愛郷会会長の山崎和夫先生に

ご指導いただきました。

 今回は「比例と直角三角形」の学習

です。中学校で学習するピタゴラスの

定理に関わるお話を聞いて,直角三角形の辺の長さの関係を追究しました。

難しさの中にも,マースの不思議を実感したひとときとなりました。

6年 『学芸会』に向けてスタート

画像1
 久しぶりに,学年で体育館に集まり

ました。何だか,組体操の練習をスタート

した日のことを思い出します。

 子ども達の力で,どんな表現ができあが

るのか今から楽しみです。

6年 北白川ツーリスト 2nd コンペ

 現地で撮ってきた各グループのツアープランの写真を

みんなで評価し合います。

 各グループからコンペに出されたのは,厳選された9枚の写真。

その写真を見て,北白川の魅力を伝えることができたでしょうか?

 6年生全員が全てのグループを「写真の魅力」「場所の魅力」の観点で点数化し,評価します。そしてベスト3を選出。

 みんなの評価を集計したとき,どんな結果になるか楽しみです。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
3/29 学年末休業

学校だより

学校評価

学校教育目標

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp