京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up4
昨日:33
総数:403660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童就学時健康診断は11月20日(水)の14:00〜です。

豆電球と発光ダイオードのちがい

画像1画像2画像3
今日は,豆電球と発光ダイオードのちがいについて調べました。
コンデンサーに電気をたくわえ,豆電球につなぐと・・・約50秒で消えました。
次に電気をたくわえたあと,発光ダイオードにつなぐと・・・3分以上つきました。
豆電球は発光ダイオードに比べて,電気を多く使っていることが分かりました。
次に,電熱線の太さによる発熱のちがいについて調べました。
電熱線が太いほうが早く熱く発熱することも実験で分かりました。
電気をつくるってとても大変なことですね。

電気の性質

画像1画像2
手回し発電機を使って,電気の性質やはたらきについて調べています。
「電気は,光や熱,音にかえられる」「電気はたくわえることができる」
ということを,一人ひとりが体験しながら学びました。
最後に,たくわえた電気で車を走らせました。
廊下をゆっくり走る車。それを歩きながら追いかける子どもたち。
理科室にもどってくると,とても楽しかったような顔をしていました。

体の中ってすごい!

画像1画像2画像3
「なんか動いている!」「これが血液か。」
今日は,メダカのおびれを顕微鏡で観察しました。
拡大すると,血管がはっきり見え,中の血液の流れも見ることができました。
生きているということを実感できたと思います。
次に,脈拍をはかったり聴診器で心臓の拍動を聞いたりしました。
一人ひとりの活動が十分にできるように,今年は20個用意しました。
心臓の音も聞くことができ,また一つ自分の体のことがわかるようになりました。

からだの中はこうなってる!

画像1画像2画像3
今日は,消化について調べました。
資料や模型を見ながら,自分で分かりやすくまとめ,みえるもんで発表。
説明しにくいことでも,絵を見せながら発表するとよく伝わります。

だ液のはたらき

画像1画像2画像3
今日は,だ液にはどんなはたらきがあるのかを調べてみました。
ヨウ素液を入れると,見事に色のちがいが。
だ液には,でんぷんを別のものにする性質があるようです。
体の中に食べ物を取り入れる上で,だ液はとても大切なのですね。

LIVES 〜オレたちはここにいる〜

画像1
画像2
6年生68人が力を合わせ,心をひとつに取り組んだ
LIVES 〜オレたちはここにいる〜
楽しんでいただけたでしょうか?

観ている人の心に響く演奏がしたいという想いをもって
取り組んできました。
観ていただいた一人ひとりの心に,子どもたちの想いが
届いたとしたら大成功です。

何がとけているのか,答えに期待

画像1画像2
炭酸水は何がとけているのかを調べました。
あたためるとあわがたくさん出たり,石灰水を入れると白くにごったり・・・。
答えは「二酸化炭素」でした。
じゃぁ,二酸化炭素は本当に水にとけて「炭酸水」になるのか?
小さい容器に水と二酸化炭素を入れてふってみると・・・?
「へこんだ!」
やっぱり二酸化炭素は水にとけるようです。

金属がとけた!

画像1画像2画像3
酸性雨が森を枯らしたり,銅像をとかしたりすることを前回の学習で学びました。
そこから「金属をとかす水溶液はあるのか。」という疑問が出てきました。
ある水溶液をアルミ箔に落とし,じっくり様子を見る子どもたち。
2時間でたくさんの実験を行い,金属をとかす水溶液があることが分かりました。
いろいろな変化が出るのは,実験のおもしろみの一つですね。

身近な水溶液調べ

画像1画像2画像3
水溶液はリトマス紙で3つの性質に分けられることを学びました。
今日は,さらに調べたい水溶液を持ち寄って,身近な水溶液を調べました。
予想に反してびっくりしている子もたくさんいました。
また,結果から環境問題について考えました。
たまごのからがある水溶液にとけていく様子を見て,
「流しすぎたら川がよごれる。」「生き物全体に影響していく。」
「量など考えながら使っていかなければいけない。」と意見が出てきました。
これからも,身近な水溶液を環境を意識しながら使っていけるといいですね。

太陽と月の表面を観察しよう

画像1画像2
今日は天気がよくてよかったです。
まず,太陽を遮光板で見ました。よーく見ると・・・
「なんか黒いものが見える。」とつぶやく子が。
次に月を観察・・・はできませんので,パソコンで調べることに。
「太陽と月ってこんなにちがうんだ。」「月の表面は・・・。」
じっくり調べたので,明日交流します。
2組は明日観察します。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健室だより

学校評価

学校教育目標

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp