京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up116
昨日:92
総数:397838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本日5月31(金)、北白川スポーツの日は、予定通り開催いたします。

岩石の観察

画像1画像2画像3
前回の実験で,流れる水のはたらきによって地層ができることを学習しました。

きれいな層がどれだけの年月をかけてできるのか興味をもった子どもも

多かったです。

今日は,その層におしかたまってできた岩石を観察しました。

双眼実体顕微鏡を使い,岩石の様子をくわしく観察し,スケッチしました。

同じように見える石でも,色や粒の大きさ,中にふくまれているものが

全然ちがい,「すごい。よく見える。」「キラキラしていてきれいだな。」

とつぶやいていました。

次の時間で今日観察したことを交流したいと思います。

「ときに細かく見る」というのも大切ですね。

それにしても,子どもたちは真剣に観察していますね。

6年生ラスト運動会ニュース #10

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさんへ

今日の運動会,最後にして最高の運動会になりましたね。
前日準備から係活動まで,全てに全力を発揮することができました。
先生達は,きらきら輝く6年生の姿を,うれしく思います。
そして,ずっと見ていたいなあ。と思っていました。
最後の組体操。みんなと過ごした組体操の時間は,
本当にあっという間でした。このまま続けばいいのに・・・。
本番で輝くみんなを見守りながら,そんなことを考えていました。

みんなで心を一つにした組体操。
友を信じること・おもいを一つにすること。
友を支えること・ひたむきに努力すること。

人それぞれおもいは違うと思うけど,
すごい組体操をやり遂げたっていう事実は残ります。
本番後は,安心した気持ちと,興奮した気持ちでいっぱいで,
実感できなかったこともあるけれど,
家に帰ったら,おもいがこみあげてきてくるのかな。

6年生は本当にすごい!
また,1歩「あこがれの6年生」に近づいたと思うよ。

組体操成功!やったーーーーーーー!
バンザーイ!バンザーイ!バンザーイ!

保護者の皆様へ
本日までありがとうございました。子どもたちの輝く姿,
いかがでしたか?今日の夜はたっぷりとお子さんと,
運動会の話の花を咲かせてください!

上の写真はラスト組体操のワンシーンです。
最高の組体操になりました。

6年生ラスト運動会ニュース #9

画像1
今日は最後の組体操の練習でした。

夏が戻ってきたかのような天気のもと,

恒例になった1日1回通し練習を行いました。

たくましい背中,真剣な表情,友を信じる心,

組体操から様々なことが見ている私に伝わってきました。

今日もこれまでで最高の出来になりました。

明日で最後の組体操。悔いを残すことなく,

全力で演じてほしいと願っています。

今日はゆっくりと眠って,明日に備えていただければと思います。



なお,上の写真は組体操のワンシーンです。

明日をお楽しみにしてください。

6年生ラスト運動会ニュース #8

画像1画像2
5連休が明けて,北白川小学校の6年生が,

久しぶりに集合しました。

今日は100m走とハードル走の並び方のおさらいをしたあとに,

簡単に組体操の動きを確認しました。

組体操ができるのもあと2回。

本番がラストになるわけです。組体操をやれる喜びと,

成功したいという思いを結集して,本番を飾ってほしいと思います。

なお,保護者の皆様向けに,本日子ども達に組体操での自分の位置が

確認できるプリントを配布させていただきました。少しばかり,組体操の

紹介もしています。ぜひ,お目通ししていただき,本番を迎えてください。

なお,上の写真と組体操はかなり関係があります。

本番をお楽しみにしてください。

6年生ラスト運動会ニュース #7

画像1
今日は昨日のVTR鑑賞から,考えた課題を中心に練習しました。

昨日子ども達に,「組体操を最初から最後まで通すのは,1日1回だけに

する!」と伝えました。

その意味は,運動会当日は1発勝負だからです。

今日も2時間の練習の中で,通し練習は1回だけです!

今日の1回は今までで最高の出来でした。

5連休に入りますが,ゆっくり休んでもらいたいという気持ちと,

少しは組体操を頭の中にイメージしておいてほしいなあという

気持ちがあります。

連休後は,いよいよ運動会。本番が楽しみでもあり,それが,

最後の組体操になることに少しさみしさも感じています。


上の写真は組体操とかなり関係があります。

当日をお楽しみにしてください。

6年生ラスト運動会ニュース #6

画像1
今日は1・2時間目に運動会の全体練習がありました。

6年生は最高学年らしく,低学年を引っ張ってくれていました。

5時間目は,6年生だけの体育でした。

今日も組体操の練習だったのですが,自分達の練習の成果を

確かめる1時間にしました。

VTRを見て,自分達の姿に驚く6年生の子ども達。

感動したこともあったみたいですが,課題もたくさんみつかったようです。

明日の練習もまた,6年生一丸となってがんばってほしいと思います。

本番まで,もう少し,もうひとふん張りです。


なお,上の写真は組体操と少し関係があります。

当日をお楽しみにして下さい。


6年生ラスト運動会ニュース #5

画像1
今日の運動会の練習では,100m走とハードル走の並び方の練習を

したあと,組体操の練習をしました。

体育館で,細かいところを練習した後,

運動場で組体操を1回だけ通してやりました。

そこには,5年生や1年生の姿が・・・。

技が決まると拍手も沸き起こり,本番さながらの雰囲気でした。

その後,5年生が,激励の手紙と言葉を,サプライズで送ってくれて,

6年生一同,感動で胸がいっぱいになりました。

本番もがんばるぞ!オー!


上の写真は組体操と少し関係があります。

5年生からのお手紙です。

当日をお楽しみにしてください。

地層をつくってみました。

画像1画像2画像3
前回,地層がどこできるのかについて学習しました。

そこで,そんな地層を自分たちでつくれないかと思い,

川や海に見立てたモデル実験をしました。

砂や土がまざったものを水と一緒に雨どい(川)に流し,

水槽(海)に流し込みます。じっと見ていると,少しずつ層になって

積もっていくのが分かります。

「すごい。きれいに層になってる。」「細かい方が上に積もっているなぁ。」

1時間後,見事に地層ができました。でも,きれいに縞模様ができなかったのが

残念だという子もいました。それだけ年月をかけて地層というものが

つくられていくというのが実感できたと思います。

普段なかなか見ることができない地層ですが,体験を通して,

きっと印象に残ったと思います。

6年生ラスト運動会ニュース #4

画像1
今日の5・6時間目に,組体操の練習をしました。

まずは体育館で全体の流れをつかみながら,

通してやりました。みるみるうちに顔つきの変わる6年生たち。

6時間目には運動場の練習に切り替わりました。

少し,湿り気味の運動場でしたが,集中して練習を行いました!

そして,外で初めて最初から最後まで通してやりました。

今日のこの練習は6年生にとって,大きな自信になったようです。

当日が楽しみになってきました!!



上の写真は組体操とは関係ありません。

当日をお楽しみにしてください。




われは海の子

画像1画像2
今日の音楽の授業では,ソロで『われは海の子』を歌いました。

少し緊張気味だった6年生の子どもたち。

きれいな声の6年生が多いので,ぜひ,自信をもって

歌ってほしいなあと思います。

また,1組では,最後に男性歌手が登場し,

『われは海の子』を披露していました。

とても上手でしたね。

また,オーケストラの学習も少ししました。

本物の,バイオリンやフルートを見て,みんなの目も

輝いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 6年生を送る会・クラブ(最終)・卒業式練習開始
3/9 フッ化物洗口・2年生活科校外学習・6年卒業遠足・4年学年発表会
3/11 町別集会(5校時)
3/12 3年学年発表会

学校だより

保健室だより

給食室

研究発表案内

学校評価

緊急時の非常措置

その他

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp