京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up42
昨日:40
総数:398878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

金属は水溶液にとけるの?

画像1画像2画像3
子どもたちが調べたいことから,今日は「他の金属はとけるのか?」ということ
を調べました。
塩酸と水酸化ナトリウムの水溶液にアルミニウム・鉄・銅を入れ,様子を観察
しました。
「あわがでてきた。」「すごい!」「とけてる。」と変化に興味津々。
水溶液には,金属をとかすものがあるということが分かりました。
次回は,この塩酸にとけたアルミニウムがどうなったのか,行方を追っていきます。

リトマス紙で水溶液の性質調べ

画像1画像2画像3
前回調べたいことがたくさん出てきたので,まずはいろいろな水溶液の性質に

ついて調べることにしました。そこで登場するのが「リトマス紙。」

まずは,水・塩酸・水酸化ナトリウムの水溶液を調べました。

リトマス紙の色の変化から,酸性・中性・アルカリ性の3種類にわけられること

が分かりました。そこで,今まで学習につかった水溶液や身近な水溶液を

さらに調べることにしました。

どの水溶液も酸性・中性・アルカリ性にわけられました。

これで,水溶液を見分ける方法をまた一つ学習することができました。

水曜日は2組が同じように実験をします。

歯みがき指導

画像1画像2
10月29日(木)、歯科衛生士の安井清美先生による「歯みがき指導」がありました。
歯科健康診断の結果、むし歯は少なくなってきているものの、歯垢や歯石、歯肉炎などが多くみられています。
6年生では、歯科衛生士さんより、歯周病についてのお話をきき、歯みがきのしかたを教えていただきました。
30日(金)に配布したほけんだより「すこやか」のカラーテスターをつかってみがき残しがないか調べてみるのもいいかと思います。

水溶液の性質

画像1画像2画像3
6年の理科では,「水溶液の性質」の単元に入りました。

まず,5年で学習した水溶液についておさらいしました。

そして,「ある水溶液を金属に落とすとどうなるだろう」という問題を

解決するために実験を行いました。

変化の様子を子どもたちはじっくり観察していました。

少したつと,あわが出たり音が聞こえたり・・・。

「うわ,すごい!」「アルミはくがとけた。おもしろい。」と

子どもたちの反応は様々。でも,やっぱり実験は楽しいようです。

楽しいだけでなく,真剣に集中して実験を行えるのもさすが6年生。

水溶液の中には,金属を溶かすものもあると分かり子どもたちはびっくり。

この実験から調べていきたいことがたくさん出てきました。

子どもたちの疑問をこれから一つずつ解決して行きます。

この単元の学習は,化学薬品を使います。安全に実験が行えるよう十分注意して

指導していきたいと思います。

ICT機器の活用〜火山の活動調べ〜

画像1画像2画像3
どの教科でも,ICT機器を活用して授業を進めています。

黒板に画像をうつしたり,映像を見たり,自分で調べるために

インターネットを使ったり。

ICT機器を効果的に活用して,子どもたちに役立てていきたいと思います。

今日は,6年生が「土地のつくりと変化」で調べ学習をしました。

火山活動が土地の変化にどう関係しているか,インターネットで調べました。

直接体験できにくい内容であっても,画像や文献を見ることで,

解決できるのはとてもありがたいです。子どもたちは一生懸命調べていました。

明日は,地震と土地の変化の関係について調べます。

鉄は熱いうちに打て!

画像1画像2
一見ただの粉。でも,実は火山灰。昨日までに火山灰を観察した6年生ですが,

もう少し観察したそうだったので,「休み時間に来てもいいよ。」と言うと,

早速何人かが観察しにきました。

つまようじを片手に,双眼実体顕微鏡をのぞきながら,たった一粒を探して・・・。

「鉄は熱いうちに打て!」と言いますが,興味関心のあるものはどんどん

伸ばしていきたいですね。

火山灰ってすごい!

画像1画像2画像3
今日は,6年2組が火山灰を観察しました。

火山灰を洗ってみると,黒や白,光るものなどいろいろ出てきました。

双眼実体顕微鏡で見ると,形や色がはっきり分かりました。

また,磁石でひきよせられるものもありました。

最後に鉱物標本にして持って帰りました。

明日は6年1組です。

岩石の観察

画像1画像2画像3
前回の実験で,流れる水のはたらきによって地層ができることを学習しました。

きれいな層がどれだけの年月をかけてできるのか興味をもった子どもも

多かったです。

今日は,その層におしかたまってできた岩石を観察しました。

双眼実体顕微鏡を使い,岩石の様子をくわしく観察し,スケッチしました。

同じように見える石でも,色や粒の大きさ,中にふくまれているものが

全然ちがい,「すごい。よく見える。」「キラキラしていてきれいだな。」

とつぶやいていました。

次の時間で今日観察したことを交流したいと思います。

「ときに細かく見る」というのも大切ですね。

それにしても,子どもたちは真剣に観察していますね。

6年生ラスト運動会ニュース #10

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさんへ

今日の運動会,最後にして最高の運動会になりましたね。
前日準備から係活動まで,全てに全力を発揮することができました。
先生達は,きらきら輝く6年生の姿を,うれしく思います。
そして,ずっと見ていたいなあ。と思っていました。
最後の組体操。みんなと過ごした組体操の時間は,
本当にあっという間でした。このまま続けばいいのに・・・。
本番で輝くみんなを見守りながら,そんなことを考えていました。

みんなで心を一つにした組体操。
友を信じること・おもいを一つにすること。
友を支えること・ひたむきに努力すること。

人それぞれおもいは違うと思うけど,
すごい組体操をやり遂げたっていう事実は残ります。
本番後は,安心した気持ちと,興奮した気持ちでいっぱいで,
実感できなかったこともあるけれど,
家に帰ったら,おもいがこみあげてきてくるのかな。

6年生は本当にすごい!
また,1歩「あこがれの6年生」に近づいたと思うよ。

組体操成功!やったーーーーーーー!
バンザーイ!バンザーイ!バンザーイ!

保護者の皆様へ
本日までありがとうございました。子どもたちの輝く姿,
いかがでしたか?今日の夜はたっぷりとお子さんと,
運動会の話の花を咲かせてください!

上の写真はラスト組体操のワンシーンです。
最高の組体操になりました。

6年生ラスト運動会ニュース #9

画像1
今日は最後の組体操の練習でした。

夏が戻ってきたかのような天気のもと,

恒例になった1日1回通し練習を行いました。

たくましい背中,真剣な表情,友を信じる心,

組体操から様々なことが見ている私に伝わってきました。

今日もこれまでで最高の出来になりました。

明日で最後の組体操。悔いを残すことなく,

全力で演じてほしいと願っています。

今日はゆっくりと眠って,明日に備えていただければと思います。



なお,上の写真は組体操のワンシーンです。

明日をお楽しみにしてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 6年生を送る会・クラブ(最終)・卒業式練習開始
3/9 フッ化物洗口・2年生活科校外学習・6年卒業遠足・4年学年発表会
3/11 町別集会(5校時)
3/12 3年学年発表会

学校だより

保健室だより

給食室

研究発表案内

学校評価

緊急時の非常措置

その他

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp