京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:50
総数:398798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 顕微鏡をのぞくと!

画像1画像2
水の中にいる生物を観察しています。
ピントを合わせるのがうまくなってきました。

5年 初めての電動糸のこぎり

画像1画像2
図画工作科で「ビー玉のぼうけん」の学習を進めています。
電動糸のこぎりで板を自由に切り分けて、楽しい迷路づくりを楽しむことを大切にして取り組んでいます。ビー玉の転がる様子や落ちるタイミングなどを考えながら、たくさんの工夫を取り入れて工作をする姿が見られます。中でも、初めて扱う電動糸のこぎりを使用するときは、緊張しながらも真剣な表情でいろいろな形に板を切ることができました。

5年 リコーダーテスト!

画像1画像2
先週の歌に続き、リコーダーのテストがありました。
緊張しながらも、練習したことをていねいに伝えることができました。
テストの後には、表彰された友達に対して拍手を送っていました。

5年 ゆでる調理!その2

画像1
片付けまできっちり取り組めています。

5年 ゆでる調理!

画像1画像2
家庭科で「ゆでる」調理をしました。
グループで協力して進めることができました。

5年 委員会からの連絡!

画像1
委員会の活動で各クラスにお知らせをする機会があります。
体育委員会はクラス遊びを企画してくれました。
楽しい活動になりそうです。

5年 でんぷんは?

画像1画像2
ヨウ素液を使ってでんぷんがあるのかを調べました。
反応の様子をしっかりワークシートにまとめていました。

5年 クラス会!

画像1画像2
教室で「なんでもバスケット」、体育館で「天下」という遊びをしました。
みんなで楽しむ時間を大切にしてほしいと思います。

5年 調理実習に向けて!

画像1
ゆでる調理に向けてグループで役割分担をしました。
当日うまくいくように教科書をよく確認しておきましょう。

5年 歌のテスト!

画像1画像2
5年生では1人ずつ歌のテストがあります。
みんなの前で緊張すると思いますが、みんな堂々と歌うことができていました。
テストの後は友達の頑張りに拍手をする姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp